1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:37:23.49 ID:6B+qLREKd
2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:37:59.54 ID:P1w6iZrL0
草
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:38:17.02 ID:9CNthYJ50
ファッ!?
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:38:35.68 ID:nPkMQ4v/0
ノー眼中
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:38:43.86 ID:Y/Lklm+40
草
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:38:49.90 ID:jOX3LDOid
え、これヤバいんやないの
123: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:05:34.39 ID:VLwbeg5d0
つまり自衛隊は税金の無駄
>>6
その通り、自衛隊は税金の無駄
>>8
つまり自衛隊は税金の無駄
7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:39:34.86 ID:2XONFoDH0
イカンでしょ
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:39:46.94 ID:U6ndxzRk0
なめぷ
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:39:46.98 ID:yR0G8KNv0
でも公海扱いやから手出しできんし
10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:39:49.78 ID:K/+HRWgfr
いよいよ来るかしかしプー太郎まで来るとはね
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:39:51.36 ID:luQe3Nsed
敵軍素通りさせてて草
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:43:14.51 ID:Q1pGEYQ50
長州やったら沈められてたぞ
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:43:20.06 ID:jhCexOv50
止めろよカス
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:43:37.91 ID:hSvn32+Vd
ええ…
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:43:52.23 ID:0aZMnJMwd
69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:55:10.53 ID:IzVgQnJgM
>>29
中国の砕氷船とかが来て情報収集と調査はもう終わってるから安心しろ
いつでも上陸できるぞ
89: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:00:31.12 ID:+eM+JTe10
>>29
まぁな
昔に映画で有名になった八甲田なんか
あれロシアが北海道落として次に本土上陸するなら東北がやられるから
それで演習していての青森での事故だったし
あの時はまだ東北も比率的に人口多かったし
今よりも日本も地方分散していたけど
今はもう無理だな一瞬で陥落する
本来は東北にも中京圏や京阪神クラスの強い自治体や経済圏作るべきだった
人口が多く予算があればこそ守れる
つか東北が落ちると対応に苦慮するハメになって次は西から中国が来て
九州~名古屋くらいまで一気に落とされるのは既定路線だな
40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:47:25.30 ID:jhP2dEKe0
>>30
なんか草
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:45:23.86 ID:fJLYL2W20
マジで疑問なんやけどなんでなんJ民ってレス書き込む前にソース読まんの?
異常だよこの掲示板
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:45:28.74 ID:bIGnK7b/d
中国・ロシア海軍「よっ!敗戦国w」
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:45:51.32 ID:PJRnC28/0
防衛省によると、18日午前8時ごろ、北海道・奥尻島の南西約110キロを航行する中露の駆逐艦やフリゲート艦などを海上自衛隊が発見した。10隻は船団を組むように航行していたという。津軽海峡は国際海峡のため、国際法上の問題はない
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 05:45:52.53 ID:OE2fOwEK0
防衛省は18日、中国海軍とロシア海軍の軍艦計10隻が同日午後、津軽海峡を通過したと発表した。
領海侵入はなかった。中ロの艦艇が同時に津軽海峡を通過するのを確認したのは初めてという。
同省統合幕僚監部によると、確認されたのは中国海軍のレンハイ級ミサイル駆逐艦など5隻と、ロシア海軍のウダロイI級駆逐艦など5隻。中国軍艦艇の同海峡通過は2017年以来、ロシア軍艦艇は19年以来。
18日午前8時ごろ、北海道奥尻島の南西約110キロメートルの海域を東進している船団を、海上自衛隊のP3C哨戒機などが発見。警戒監視していたところ、10隻は午後3〜4時ごろにかけ津軽海峡を抜け、太平洋へ航行した。中国軍の5隻は11日に対馬海峡を北東に通過していたという。
津軽海峡は国際海峡に指定され、沿岸から3カイリ以上離れた中央部は公海扱いとなるため、通過に国際法上の問題はない。
別に問題ないやんルールだし
190: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:17:39.17 ID:22zcHUVUd
>>187
逆もまた然りやんけ
196: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:18:23.75 ID:/YJqnU7/d
>>190
は?日本がいきなり攻め込むのは国際法上問題だぞ
199: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:18:58.07 ID:22zcHUVUd
>>196
米軍主導やぞ
203: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:20:10.95 ID:/YJqnU7/d
>>199
第53条第1項前段では地域安全保障機構の強制行動・武力制裁に対し国際連合安全保障理事会(安保理)の許可を取り付けることが必要であるとしている。
しかし、第53条第1項後段(安保理の許可の例外規定)は、「第二次世界大戦中に連合国の敵国だった国」が、戦争により確定した事項を無効に、または排除した場合、
国際連合加盟国や地域安全保障機構は安保理の許可がなくとも、当該国に対して軍事的制裁を課すことが容認され、この行為は制止できないとしている。
また敵国の侵略政策の再現に備える地域的取極がなされている場合も、安保理の許可がなくとも敵国に対して制裁(軍事的若しくは経済的な。憲章第7章定義)を課すことができる。
215: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:22:49.18 ID:/YJqnU7/d
>>212
こんなことも知らなかった馬鹿で草
232: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:25:23.45 ID:22zcHUVUd
>>215
津軽海峡から無害航行装って日本に攻め入って問題なし扱いされるなら台湾海峡から西側艦隊が攻め入っても問題ないんだが?
236: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:26:07.12 ID:/YJqnU7/d
>>232
日本に攻めるのは敵国条項で問題ない
日本が攻めるのは問題あるぞ
247: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:27:51.96 ID:22zcHUVUd
>>236
日本が攻めるって書いてあるか?文盲w
何の為に米英豪加艦艇が日本海に来てるかご存知やろ…?w
258: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:59.41 ID:/YJqnU7/d
>>247
ん?アメリカがロシア攻めるときでも安保理通すぞ?
ロシアやアメリカが日本攻めるときは安保理通さなくてもいい
269: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:30:01.21 ID:22zcHUVUd
>>258
キューバ危機の時に安保理は開かれましたか?
243: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:27:08.03 ID:V4CAG0FZd
これが国際法上問題ないならもう自衛隊廃止でいいじゃん
244: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:27:11.69 ID:XAEY7u9ZM
日本はもんじゅ爆破させたら北半球ぶっ潰せるわけやけどわかっとんのかクソ土人
245: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:27:21.66 ID:BlHSmTRMd
安倍晋三は北方領土と北海道を交換する約束をプーチンとしたらしい
246: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:27:50.02 ID:PPTn4Twdd
国際海峡にしないと米軍との兼ね合い上不味いからしゃーない
自民党の編み出した非核三原則への抜け道的解決法よ
248: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:27:57.82 ID:CI4iRtlBd
国際法上問題はないなら問題はないな!
250: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:03.63 ID:SVpMkP4p0
侵略戦争反省しない敵国条項ジャップが
歴史修正しようと躍起になってるんだもんね
戦勝国のロシアと中国さん好きなだけやっちゃってください
265: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:43.86 ID:/YJqnU7/d
>>250
もろに敵国条項ひっかかるよな
251: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:06.76 ID:f/fBs0Zl0
こないだアメリカとカナダが台湾海峡通過した報復やろ
252: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:14.70 ID:LweNPAM3a
中露の駆逐艦とフリゲート艦が並んで津軽海峡通過
殺る気満々じゃねーか
253: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:27.61 ID:cVKzzFtq0
ロシア、中国、北朝鮮のレッドチームに包囲網的に狙われたら日本ヤバくね?
260: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:05.96 ID:/4xxO9JFd
>>253
ガチでヤバなったらレッドチーム入りすれば戦争は避けられるから大丈夫や
254: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:32.80 ID:MpLVUcbJ0
いやこれ別に初めてでもなんでもないやろ
268: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:58.72 ID:wGdHKfXnd
>>254
>中露の艦艇が同時に津軽海峡を通過するのを防衛省が確認したのは初めて。
字読めないんか?
276: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:31:36.30 ID:MpLVUcbJ0
>>268
いや同時通過やなくて各軍艦艇通ってんのが
255: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:48.07 ID:q0kVp9nJ0
北京とモスクワに核攻撃する事案やん
257: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:28:57.34 ID:6ksVrDxld
なんやかんや言うても函館から船団みたら興奮してまうんやろな
259: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:01.13 ID:S2rVtGXLd
言うほど騒ぐことか?
262: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:25.79 ID:WXGFZZCo0
津軽海峡に大軍おいといて宣戦布告からの即爆撃上陸とか普通にやれそうやん知らんけど
263: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:32.90 ID:UWnXfFC30
普通機雷設置するよね?
272: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:30:28.36 ID:UKcBFUsLr
>>263
ジャップランドにハーグ条約なんて無いからな
266: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:44.63 ID:Q3NCNMvt0
別に北海道くらいええやろ
267: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:29:51.53 ID:+eI4d3Pbd
戦争にならない領土のぶんどり方中国に伝授してそう
270: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:30:03.55 ID:XAEY7u9ZM
令和の東郷平八郎おらんのか
287: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:32:52.17 ID:78xCtzx20
>>270
令和の東條英機なら
271: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/10/19(火) 06:30:15.12 ID:BlHSmTRMd
自衛隊はブルーインパルス飛ばして歓迎してたらしいな
コメントする