【悲報】キャッシュレス化が進んでる国、通貨信用が軒並み低い
- ニュース
- 投稿者:yt@news-poi | 2021年2月15日
1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:28:35 ID:00d
悲しいなあ
2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:29:01 ID:lMF
>>1
元から持ってないお前は関係ないやろw?
元から持ってないお前は関係ないやろw?
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:29:22 ID:i2V
>>2
IMFで草?
IMFで草?
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:29:45 ID:00d
>>4
ほんまやんけ?
ほんまやんけ?
7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:30:08 ID:yCF
>>2
このスレにふさわしいID?
このスレにふさわしいID?
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:30:35 ID:OzU
>>2
ええIDや?
ええIDや?
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:29:19 ID:TD2
やっぱ時代はジンバブエドルよ?
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:29:59 ID:00d
【悲報】ワイのスレに国際闇金が降臨?
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:30:35 ID:tb2
キャッシュレスって言葉の響きで通貨と関係ないもんが流通手段になってるって思ってんのかもしかして
馬鹿だろこいつ?
馬鹿だろこいつ?
10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:31:20 ID:yCF
>>9
そやなくて偽札のリスクとかのことやろ?
そやなくて偽札のリスクとかのことやろ?
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:35:10 ID:tb2
>>11
>>10
通貨価値とか信用と治安の良し悪しに関係性があるみたいな話か?
>>10
通貨価値とか信用と治安の良し悪しに関係性があるみたいな話か?
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:32:08 ID:00d
>>9
通貨はただの数字じゃないんやで
現金がマトモに使えない(僻地で現金輸送車が到達しない、持ってるだけで強盗に合う)みたいなことがある
キャッシュレスならその心配はない?
通貨はただの数字じゃないんやで
現金がマトモに使えない(僻地で現金輸送車が到達しない、持ってるだけで強盗に合う)みたいなことがある
キャッシュレスならその心配はない?
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:33:35 ID:00d
終わってる国やと自国通貨を自国で印刷できず通貨発行するだけで全てが原価割れしていく魔のスパイラルが起きることもあるし?
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:35:41 ID:jY5
じゃあ日本絶対移行しないな?
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:35:49 ID:00d
国土がボロボロで首都以外全部が僻地、銀行は首都以外になし、道路も存在しない みたいな国もある
丸一日かけて銀行に金引き出しに行くよりはキャッシュレスで稼いでキャッシュレスで支払ったほうが効率的やしな?
丸一日かけて銀行に金引き出しに行くよりはキャッシュレスで稼いでキャッシュレスで支払ったほうが効率的やしな?
20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:37:50 ID:tb2
>>15
チャイナなんかそんな感じだから流行るのはやかったんかもな?
チャイナなんかそんな感じだから流行るのはやかったんかもな?
16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:36:02 ID:7nV
日本政府が急にキャッシュレス化言い出したのなんかどうせ中国からの指示なんだろ?
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:36:19 ID:00d
>>16
税金拘束率上げたいだけやろ?
税金拘束率上げたいだけやろ?
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:37:48 ID:mpW
>>16
確かに中国からの観光客マジでキャッシュレス率高いし日本としてもお客様な訳やからそれもありそうやな?
確かに中国からの観光客マジでキャッシュレス率高いし日本としてもお客様な訳やからそれもありそうやな?
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:38:39 ID:00d
>>19
あいつらQRコード決済とかいう原始人みたいな方式使ってるからな
なんでこっちが合わせなあかんねん?
あいつらQRコード決済とかいう原始人みたいな方式使ってるからな
なんでこっちが合わせなあかんねん?
17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:36:11 ID:mpW
まあ日本は偽札ほぼ無いし現金の信用性が高すぎたのが仇になったな?
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:38:30 ID:yCF
まあ無理せずやりたい人がやればええ?
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:39:01 ID:i2V
ワイSuicaしか使ってないんやけど他にオススメなんあるか??
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:41:01 ID:yCF
>>23
スマホ決済を上手く使うと通信料がちょっと割引になるで?
スマホ決済を上手く使うと通信料がちょっと割引になるで?
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:41:34 ID:i2V
>>26
docomoやけどd払いとかかな
サンガツ?
docomoやけどd払いとかかな
サンガツ?
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:39:46 ID:Q5z
ぶっちゃけ現金使ってるやつの気がしれん?
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:40:10 ID:tb2
キャッシュカードじゃなくてようわからん携帯決済流行らそうとするのは謎?
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:42:47 ID:1HT
スイカで十分やわ
結局ちっともレジ早くねえし?
結局ちっともレジ早くねえし?
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:45:17 ID:yO9
そら焼け野原にビル街つくるのと
すでに宅地があるところをビル街にするのとでは前者のほうがやりやすいわ
?
すでに宅地があるところをビル街にするのとでは前者のほうがやりやすいわ
?
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:49:14 ID:fL1
個人商店というか独立開業したところには現金で払うわ
手数料とかのみみっちい話ではない
わいが前におった会社が黒字倒産して買収されたから?
手数料とかのみみっちい話ではない
わいが前におった会社が黒字倒産して買収されたから?
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:50:03 ID:fL1
現金が一番
現金があればなんでもできる?
現金があればなんでもできる?
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:51:23 ID:I4n
現金使う機会減りすぎて1000円札が無い状態が一か月以上続く事あるわ。
食堂入って万札しかなくてあっちもおつりだせなくて同僚に400円借りた・・・。?
食堂入って万札しかなくてあっちもおつりだせなくて同僚に400円借りた・・・。?
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:52:27 ID:eld
コボスタみたいな現金お断りの店とか出てきてもええと思うんやがな?
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:52:32 ID:M7M
まあ日本でそこまでメリット無いのは事実や?
36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:55:42 ID:tb2
>>34
店側にはデメリットしかないけどな?
店側にはデメリットしかないけどな?
35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:53:20 ID:NGM
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)18:57:15 ID:pZ6
会計が早くなるのがメリットか
結局電子マネーが最強やな?
結局電子マネーが最強やな?
38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)19:06:19 ID:fL1
お店に即時入金するのなら文句はないが
お客からカネを取ります、お店に着金するのには時間がかかります、
そのあいだ資金は決済業者にあります
しかし手数料は取ります
それはちがう?
お客からカネを取ります、お店に着金するのには時間がかかります、
そのあいだ資金は決済業者にあります
しかし手数料は取ります
それはちがう?
39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 21/02/14(日)19:08:16 ID:YX8
VISA jcb マスター 持ってるやついますか
?
?
コメントする