【速報】号外:染色・脱色を禁じる校則をめぐる訴訟、大阪府に33万円の賠償命令 大阪地裁 [ばーど★]
- ニュース
- 投稿者:yt@news-poi | 2021年2月16日
1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:18:19.17 ID:SJNth/wq9
号外:染色・脱色を禁じる校則をめぐる訴訟で、大阪府に33万円の賠償命令 大阪地裁 (13:15)
https://www.asahi.com/
https://www.asahi.com/
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:37:45.31 ID:aAho+Mdz0
まぁ、染めんなって校則で言ってるのに黒に染めろってのはおかしいわな。
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:37:51.12 ID:Zy2p1iwk0
まあ当然だな。
校則で定められるのは学校運営の為に必要と認められる事柄だけであって
私的な事柄に干渉することは裁量権の乱用となる。
校則で定められるのは学校運営の為に必要と認められる事柄だけであって
私的な事柄に干渉することは裁量権の乱用となる。
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:38:13.11 ID:rBbGeej00
染色禁止なのに教師が無理矢理黒く染めた件だろ
次は刑事裁判はよ
次は刑事裁判はよ
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:39:01.35 ID:XDw3hpsB0
染めるの禁止って言ってるのに元々地毛が茶色い子に黒く染めてこいって矛盾してるよな。元の色から変えるなって言って置けば突っ込まれる事もなかったのに。
16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:42:01.03 ID:KX/V2Ea/0
髪染め禁止にするなら教師も白髪染め禁止にするべきだろ
17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:42:25.95 ID:ZHTKuOuv0
実際は黒髪なのに茶髪に染めてた
しかし指導の行き過ぎという事で賠償だよ
市立中学は地域によって様々だからね
しかし指導の行き過ぎという事で賠償だよ
市立中学は地域によって様々だからね
どっちもどっち、大阪らしいわ
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:43:50.79 ID:alOWWgR+0
生徒の染色脱色を禁じる校則自体は問題ない
だが生まれつきの髪色を黒に染めさせるのは校則の運用としておかしい
金髪の白人子女が入学してきたら黒に染めさせるのかと
だが生まれつきの髪色を黒に染めさせるのは校則の運用としておかしい
金髪の白人子女が入学してきたら黒に染めさせるのかと
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:54:41.41 ID:DHOpy7oz0
>>18
この学校は、その場合も黒く染めさせると言ってた
教育者として疑問に思わないのかねえ
この学校は、その場合も黒く染めさせると言ってた
教育者として疑問に思わないのかねえ
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:45:29.15 ID:alOWWgR+0
ただしアルビノや若白髪の場合に本人の意志で黒く染めるのはかまわない
20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:46:03.14 ID:YTMoIFwt0
そのクソ教師を懲戒免職するか、校則違反で上下ワキすね全部ハゲにしろ。
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:46:51.58 ID:eeUuqs990
禁止も罰則もなくてもいい、減点もしないけど
地毛を推奨で評価に加点にしたらいい
希望の進路に進みたいなら自分のためにどうするべきか考えろと
地毛を推奨で評価に加点にしたらいい
希望の進路に進みたいなら自分のためにどうするべきか考えろと
身なりを品行方正に整えることも大切だし、それが出来ない人がエスカレートして色々手を出すことが多いしね
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:47:03.45 ID:vuBAf9tP0
だよな
あいつらの理屈もへったくれも無い校則ルールだと、外人の毛色も
染め直せとなるだろ
地毛の茶色とか天パも駄目なんだから
子どもの友達も、結局高校やめちゃったわ
あいつらの理屈もへったくれも無い校則ルールだと、外人の毛色も
染め直せとなるだろ
地毛の茶色とか天パも駄目なんだから
子どもの友達も、結局高校やめちゃったわ
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:53:11.34 ID:eeUuqs990
>>22
俺の高校には異装届けってのがあったけど知らないだけで同様のものがあると思うけどね
私の髪は地毛で金髪ですって届けね
他にも事情があって制服を着られないとか特別な鞄とかね
俺の高校には異装届けってのがあったけど知らないだけで同様のものがあると思うけどね
私の髪は地毛で金髪ですって届けね
他にも事情があって制服を着られないとか特別な鞄とかね
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:47:11.66 ID:2McG1ZQy0
やすぅ
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:48:30.27 ID:qwr+H6sP0
原告の弁護士費用や裁判費用も大阪府持ちなんだろ?
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:49:39.74 ID:0NeejyMH0
どんな髪形にしようが個人の自由だろ
昭和脳は頭が狂ってるわ
昭和脳は頭が狂ってるわ
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:52:00.88 ID:eBl/btn30
おめでとう
ずっと気にかけていました
報道が無かったので和解したからと思っていましたが
戦っていたんですね
裁判辛かったでしょう
金額は関係ないです
あなたが勝った事が日本を変えます
おつかれさまでした
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:53:31.85 ID:DHOpy7oz0
金髪の留学生も黒く染めさせると言ってたキチガイ学校らしい
46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:16:33.52 ID:Swtplo5S0
>>28
アフリカ系の生徒がきたらストレートパーマ当てさせるのかな?
アフリカ系の生徒がきたらストレートパーマ当てさせるのかな?
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:53:58.96 ID:1fb1baEh0
外国人や移民も増えてくるんだから、髪の毛の色にこだわっても仕方ない
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:54:09.86 ID:OEzk3r3g0
>女子は日没までに帰宅、下着は白か…こんな校則やめよう
教師の趣味だな。まあ許そう
だが10年後にはアンダーヘアの処理が校則で決められているような気がする(願望
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:54:12.16 ID:DhQfuwz80
受験する時点で校則が確認できる仕組みが必要
51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:27:12.60 ID:HBB4WNf30
>>31
勉強して公立の進学校に行けばいい
中には私服の学校もあるから
勉強して公立の進学校に行けばいい
中には私服の学校もあるから
54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:32:41.93 ID:xOP7d/X+0
>>31
雇用契約結ぶ前に就業規則を確認できないのが日本式採用
目上の者が決めたことに疑問を持つなど許されてはいないのだよ
雇用契約結ぶ前に就業規則を確認できないのが日本式採用
目上の者が決めたことに疑問を持つなど許されてはいないのだよ
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 13:57:52.47 ID:lXMPNESg0
30過ぎたサラリーマンが子供部屋から出社してたり独身拗らせているのに趣味が~とか言う自立出来損ないのおじさんがいるのに髪の毛染めるななんて校則で定めても子供は誰も言う事聞かないよ。
注意してもまずは子供部屋から出るのが先だろ、とか、結婚もできねー情けねー男がダメ出しすんなよって言われたら何の反論もできないよね?
注意してもまずは子供部屋から出るのが先だろ、とか、結婚もできねー情けねー男がダメ出しすんなよって言われたら何の反論もできないよね?
36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:03:31.64 ID:BgqFmayU0
髪の毛の色は黒
の固定観念がダサい
の固定観念がダサい
負けて当たり前
79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:21:55.42 ID:XkYBmJ5I0
>>36
そう思ってるお前が世の中の風潮や染髪業界の宣伝に汚染されてるだけなんだけど
そう思ってるお前が世の中の風潮や染髪業界の宣伝に汚染されてるだけなんだけど
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:03:56.50 ID:OBx/hFy60
整髪料が悪臭とか他者に迷惑をかける場合を除いて、髪なんて自由にしておけ
53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:31:06.25 ID:lYAdeWTA0
関係ないのにクレーム入れて来る年寄りが周りに住んで居たりするからな、
あんな派手な頭髪させておたくはどんな教育してるんだとか不良みたいな頭髪でうろうろされると治安が悪くなるとか心配で外で子供遊ばせられないとか、
自分の感覚で違和感を感じるものは全てエネミー扱いよ、で、その管理者を攻撃しに来る
あんな派手な頭髪させておたくはどんな教育してるんだとか不良みたいな頭髪でうろうろされると治安が悪くなるとか心配で外で子供遊ばせられないとか、
自分の感覚で違和感を感じるものは全てエネミー扱いよ、で、その管理者を攻撃しに来る
56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:36:48.22 ID:MXhVMKbl0
この記事、見出し詐欺みたいなもんだよな
https://news.yahoo.co.jp/articles/4a90da65d6a34042ca8cda4426e74bbe19902687
>横田典子裁判長は「黒染めの強要はあったとはいえない」と頭髪指導の妥当性を認めた上で、不登校後に名簿から女性の氏名を削除したことなどを違法と指摘した。
88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:30:01.60 ID:pnawApky0
>>56
なんだ。完全に名簿の話じゃないか。校則関係ねー。
なんだ。完全に名簿の話じゃないか。校則関係ねー。
58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:40:04.34 ID:S++ANQsX0
痰壷の国?
そんなとこにいるからだよ
移住しなさい
59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:42:21.04 ID:LCNUQFvF0
WASPが関西土猿にアドバイス
60: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:44:42.95 ID:JrcpxbU/0
黒に染色も禁止なのかな
融通の利かない学校だなあ
融通の利かない学校だなあ
63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:47:32.60 ID:HBB4WNf30
61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:47:29.20 ID:2fyLNYxx0
染色と脱色を禁じるのに
黒染めさせるってロジックなん?
黒染めさせるってロジックなん?
62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:47:32.00 ID:1MvzAhwL0
ムダ毛処理もだめなの?
64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:47:53.75 ID:prkeHgyj0
今の学生の頭の悪さを見たら、ある程度校則で縛るのは意味のあることなのかもな
66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 14:54:11.09 ID:eVZEZyGr0
>訴えによれば、同校の生徒手帳には「パーマ・染色・脱色・エクステは禁止する」との校則がある。
>2015年4月に同校に入学した生徒は地毛が茶色なのに、校則を根拠に黒く染めるよう何度も強要されたという。
>「黒染めが不十分だ」として、授業への出席や修学旅行への参加を認めないこともあり、
>不登校になって精神的苦痛を受けたと主張していた。
>2015年4月に同校に入学した生徒は地毛が茶色なのに、校則を根拠に黒く染めるよう何度も強要されたという。
>「黒染めが不十分だ」として、授業への出席や修学旅行への参加を認めないこともあり、
>不登校になって精神的苦痛を受けたと主張していた。
もしこれが事実なら校則以前に教師による生徒への虐待だろ
維新の会はこんなひどい教師をのさばらせておくのか
70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:04:10.54 ID:mgbq0Cnx0
下らんルールは制定した側や、それを守った側が悪くなる
ナチスのルールに厳格で大勢を死に追いやったアイヒマンは処刑された
ナチスのルールに厳格で大勢を死に追いやったアイヒマンは処刑された
82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:24:29.89 ID:tl8zHl6W0
>>70
そうやって悪名高いナチス引き合いに出して校則語ってどうするのよw
悪法でも法なり
ソクラテスは言ってるぜ
匙加減を個人で決めてルールを守らんかったら
それはもうルールじゃない
ルール守るの嫌なら法廷に出るか出て行くか
そういう意味では正しい行動だとは思うよ
そうやって悪名高いナチス引き合いに出して校則語ってどうするのよw
悪法でも法なり
ソクラテスは言ってるぜ
匙加減を個人で決めてルールを守らんかったら
それはもうルールじゃない
ルール守るの嫌なら法廷に出るか出て行くか
そういう意味では正しい行動だとは思うよ
75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:19:44.86 ID:XkYBmJ5I0
>>71
アホ
憲法学び直せ
アホ
憲法学び直せ
77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:20:50.49 ID:34wQ0/400
>>75
アホはテメーだ。
アホはテメーだ。
73: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:17:03.45 ID:34wQ0/400
国民は能力に応じて等しく教育を受ける権利を有するのであって、
能力以外で法によらずに、
教育を受ける権利が無いと言い切ったのは
憲法違反になる。
能力以外で法によらずに、
教育を受ける権利が無いと言い切ったのは
憲法違反になる。
74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:18:16.06 ID:XkYBmJ5I0
黒髪しか勝たんよ
教師の頭髪指導の大切さはこれからも認められるべき
萎縮してはいけない
78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:20:59.48 ID:7UV7omiI0
遺伝子を理由にした着色は認めないという話でしょ
均一の1種類の遺伝子以外は日本では認めていない
均一の1種類の遺伝子以外は日本では認めていない
80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/16(火) 15:22:04.92 ID:x5kCWp+20
女性なら兎も角、頭髪にダメージ負わせるなど勇気ある連中だ
コメントする