1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:41:51.60 ID:Ghnt3XN0
83: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/30(日) 04:37:05.51 ID:/QGldBXW
>>1
ナマポは医療費無料って本当なの?
2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:44:31.90 ID:sCYNgrlo
国民健康保険は無職や高齢者とかの貧民しか加入してないから引き上げは当然だろうな
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:49:10.31 ID:iCmyYTTR
低所得は軽減しろよ
7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:58:19.50 ID:fGwyrknQ
>>3
低所得者の方が無駄な医療費が掛かっているので、
軽減どころか負担を増やすべきで、公平さ追求するなら
皆保険を完全に廃止するのが一番良い。
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:54:19.69 ID:SRrlZT83
上限なくせばいいのに
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:56:36.17 ID:CI9yshGO
金ある奴はもっと払えよ。
皆保険維持したくない支払い渋りは早よ逝け。
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 11:57:46.53 ID:lFYo9nBv
あげざるを得ないならしゃーないとして
まずは無駄をなくすことからはじめてほしい
外国人のフリーライドとかずっと前から言われてるけど
すこしでも対策したんか?
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:41:00.02 ID:moMXyRjO
>>6
そのためのマイナンバー保険証やで
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:01:17.62 ID:/j0GkeZN
上げ過ぎだろ
減らすべき予算クソほどあんのに
42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 14:21:22.07 ID:sB4YZ0qH
>>8
増やすべき防衛予算がその100倍あるから
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:02:37.53 ID:iITmMrhA
@maetaka19910928
まあ、介護士だから分かるが、このパターン結構いる。ぶっちゃけさ、専売公社や国鉄、郵便局など、
過去に企業年金などアホみたいにもらえる家族は何がなんでも生かせて家族はいっぱい見てきた。
そりゃ、特養入れても年金が月40万もでりゃ利益莫大だから生かせだわなぁ。面会も来たことねーし。
@musashino0004
まさに、私の知人がこのような状態です。
寝たきりになった方はとても上品で美しいご婦人でしたが、入院してもう10年。定年まで公務員をされていたので、年金は高額です。
後見人となった親戚の方は、働いておらず、それを生活費にしています。多額の税金が流れ続けています。
@amy_yumyum5
現役看護師です。事実です。同じ状態の患者さんの前でご家族達が「もう少し頑張ってもらわないと孫の大学もあるし…」と言って見えました。
傷痍軍人+難病だったので、すごい金額が入ってきたのだと思います。難病は治療費タダです
@magnesium3547
うちは通所ですが、年金40万もらってる人数人います。うち1人は重度認知症で終日フロアを徘徊し、目を離すとフロアで放尿もしてしまうため、
職員がマンツーマンで対応せざるを得ません。ヘトヘトになって対応してる職員達の給料なんて、その人の年金の半分にも及ばない、なんて理不尽かと思います。
@satsujingenba
胃瘻プラス人工肛門なんてのもみたことあります、地獄より地獄、まさに拷問、人権無視です。
80歳以上の積極的治療には公的保険を使えないようにしたほうがいい。
@nukoryna
本人が幸せなら話は違うけど、拘縮してオムツもなかなか付けられなくて、胃ろうのせいで下痢気味で褥瘡できたりとか。
弄るからって身体拘束したり。生活保護者の看取り施設で働いてました。
遺書としてでも残さないと誰も守ってくれないから、尊厳の最後の一滴まで苦痛で絞られる感じの人もいる
@ataracee
祖母は意識があったりなかったりの頃、チューブを引っこ抜いて「死なせてくれ」と暴れて、
そういう形でちゃんと意思表示したけども、叔母が「治療してくれ」と望み続け、
病院は祖母の手を縛って延命治療して、意識を失いただひたすら体が死んでいくのを待った。
過度な延命は本当に残酷。
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:23:38.01 ID:7+b61MEq
>>9 >年金が月40万もでりゃ
息を吐くように大嘘をつく壺チョン介護士
JALの国際線パイロットかよ
しかもJALの企業年金なんざミンス政権時代に前原辻元コンビによって潰されたのにw
10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:02:59.89 ID:YldYz4Cs
無職の人とかバイトの人とか、たまに親の扶養に入ってる人いない?自分は親と別居してる時も無職のふりして親の社会保険の扶養に入って支払いを免れてたけど
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:05:27.34 ID:YldYz4Cs
国民保険まだしも国民年金は支払いを無視してたら催促が凄くて払う事に。
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:08:28.54 ID:YldYz4Cs
そして給付金10万て良く解らん
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:09:06.34 ID:YldYz4Cs
12訂正、給付金5万配りだっけ
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:14:20.17 ID:TABV1NsL
雇用保険無しのパートアルバイト消滅やね。
社畜になるしかない
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:16:25.61 ID:pSMDzS2o
治療内容にランクつけろよ
16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:17:04.17 ID:+qI3D2OQ
ふざけんな
大勢多数の貧民がちゃんと稼いでいるフリーランスにたかる構図をやめてくれ
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:27:33.64 ID:6kvOUjxo
国保は上限もっとあげていいだろ
今は中低所得のカツカツ自営の負担が重い
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:31:37.79 ID:YldYz4Cs
つまり正社員になれと?
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:32:01.24 ID:FE7Y/Idu
病院行かない人から取るなよ
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:33:17.38 ID:c0wA6P0i
岸田はまったく政治家に向かないな
75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 15:49:18.12 ID:NSSgZHlu
>>23
親が政治屋やってれば跡を継ぐ権利があるやろ。
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:35:49.17 ID:YldYz4Cs
こうなってくると目先の高時給より正社員になった方が精神的には良いかも?
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:36:11.17 ID:bJixnHn1
20年病院行って無いから健康な人に還付するとかさ
健康な人が損する不公平感を解消しないと
いつかは病気するかも知れないし、一生病気しないかも知れないこと考えれば当然でしょ
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 13:29:37.68 ID:N2ip3kUl
>>25
不公平だと思うなら払わなきゃいいだろ。
その代わり大病したら終わるけどな。
35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 13:31:30.24 ID:bJixnHn1
>>34
払った上での話だよ文盲w
39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 13:51:04.01 ID:N2ip3kUl
>>35
文盲はお前だろ。
文句あるなら払うのやめればと言ってる。
43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 14:27:18.29 ID:E8srJ9Ba
>>25 若い頃はあまり病気せずに高い保険料を払い、歳食ってくると、皆病気になる。
つまり、若い頃払ってた保険料で歳食ってから、その恩恵に預かるということ。
だから、皆、平等なんだよ。
59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 18:12:28.49 ID:zJjtxzUq
>>43
本当だよな。
45歳を過ぎると、40肩(整形外科)、二次性カリエス(歯科)、粉瘤(形成外科)
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:37:53.81 ID:L37NoPK8
大金使って防衛する価値あるんかこの国
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:42:24.64 ID:YldYz4Cs
国民保険も入ってないと自費も辛いよ。
生活保護を受けるならまだしも。
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:48:01.42 ID:2BEj8nIp
いいね👍
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:48:37.86 ID:c0wA6P0i
心配するな もう計算合わない
下は誰も高齢者についていかない
やりすぎたな
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:50:49.10 ID:YldYz4Cs
雇用体制がキチンと出来てる職場で働くしか庶民には対策しようがないですね
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 12:55:23.23 ID:c0wA6P0i
まぁ75歳以上が私たちが責任を取るから日本はこうあるべきだ!と
人生間違えたんだから、結果、日本の子供世代が泣くのは仕方ないな
ぜんぜん計算合わないしw
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 13:12:52.14 ID:Eg/A71mx
医療保護や外国人の未納、不正受給をただすのが先だよな
それでも収支が改善しなければという話だ
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 13:43:21.31 ID:21LoFfNS
ナマポが家畜みやないか
38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 13:50:02.33 ID:FzALnzgY
試し腹=日本伝統の近親相姦風習
40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 14:10:53.06 ID:MwezRh2k
老人優遇をやめろ
41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 14:16:09.93 ID:bZ77o4Xb
所得800万くらいで上限いってしまう
高額所得者にひどく有利な制度
46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 15:53:56.14 ID:+b3nRQss
>>41
年間104万円の上限が適用されるのは年収1100万円以上
国民健康保険で年収1100万円以上って多分、上位1%くらいだよ
44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 15:13:39.58 ID:rJGH4PTA
100万の保険とか高すぎだろ
そんなのいらねーわ
45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 15:33:41.96 ID:IMq/6N6E
まあこの制度のおかげで助かってる人もいるからね
特に低所得層
47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 15:56:05.98 ID:Qc3R5ptC
死ぬまで労働義務化して老人福祉関係は全撤廃廃止しろ。
高齢者医療制度も年金も全て廃止しろ。
認知症完治薬と細胞若年化薬を実用化して死ぬまで働かせろ。
48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 15:57:48.09 ID:Qc3R5ptC
まぁそろそろ朝鮮カルト自民党も官僚制度も死滅して国の制度はリセットされるだろうな。
そうしないともう流石にブチ切れた国民によるクーデーター起きるぞ。
52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 17:20:02.98 ID:TbB1uYcv
>>48
中国政府「堂々と日本を完全に乗っ取る、またとないチャンスだな」
そして日本は名実とも中国領へ(北海道はロシア領、竹島は韓国領へ)
49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 16:01:35.33 ID:LLP2rNWs
早くマイナンバーに保険証と年金とインボイスとナマポを結びつけて不正受給なくせ。
50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 16:10:26.78 ID:1SypPqFr
OECD30カ国が30年でGDP2倍以上にしてる中、唯一全く成長しない日本を支配し続けできた自民党
世界一無能な政治家と官僚が支配する日本だけ、これから先も停滞するのだろう
53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 17:20:32.91 ID:LLP2rNWs
>>50
老人が医療費を食い散らかしてるからやで。
57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 18:07:58.19 ID:sa3h8lC9
>>53
お前が老人になったら、その時の若い世代が払う保険金を食い散らかすようになる。
58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 18:12:03.19 ID:LLP2rNWs
>>57
このままなら、そうなるな
51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 16:12:50.72 ID:GjSE1jHN
こういう時は大企業の保険組合で良かったなと思う
まぁちょっとずつ上がってはいるけどけんぽよりマシ
54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 17:21:57.66 ID:LLP2rNWs
社会保険料ゼロ。医療負担5割。年金無し、ナマポ無しにしてくれ。
55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 17:40:45.58 ID:S322oPY0
自民党に投票し続けてきた自己責任だから国民は喜んでるだろ
56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 17:47:13.92 ID:LLP2rNWs
脱糞共産党レイワは消費税には反対なのに
社会保険料には反対しないんだ。
朝三暮四ザルか
61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 18:16:10.46 ID:LLP2rNWs
医療費高くして不摂生デブとハゲは淘汰してほしい。
あとガイジも。
62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 18:27:16.65 ID:LLP2rNWs
消費税ゼロにして社会保険料10%引き上げるって言えば左から拍手喝采だな。
63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 18:31:21.34 ID:WyTscSK5
102→104って変わってないのと変わらない
67: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 19:54:37.50 ID:E8srJ9Ba
財政が厳しいのに、国家公務員のボーナスは上げたんだよな。
普通の会なら、業績下がったら報酬下げるのが当たり前なのに。
68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 20:17:43.39 ID:XDwN5/Qt
フリーランスやめようかなぁ
69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 20:28:47.22 ID:SxesXTuD
国民皆保険で幸せになってるのは無能開業医と無能薬剤師だけ
72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 11:16:24.10 ID:OVVDEok/
>>69
国民皆保険がなくなったら貧乏人は無能開業医や無能薬剤師に診てもらう選択肢しかなくなる
74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 13:46:17.39 ID:YsBU4Q9L
>>72
田舎は無能開業医と無能薬剤師しかいなんですけど
70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 20:44:50.88 ID:wQHCCL7T
保険料はいい制度だけど、消費税以上に逆進性が高いことで知られているね。
76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 17:23:23.93 ID:Xkgpn1Uo
2104年まで続く100年安心プランじゃなかったのか?
77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 20:36:23.51 ID:3+dskCfk
ナマポ勝ち組
78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 20:59:32.53 ID:hXcsI4b3
>>77
生活保護も、最近は徐々に減額されてるから、生活は安泰でも、経済状況は厳しくなっていくと。
79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 21:48:25.37 ID:g2CNtzko
所得税でもう再分配してるんだから
所得に関係なく全員年間30万とかでいいだろ
80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 22:16:39.83 ID:jgrI9PBP
値上げだらけや
81: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/30(日) 02:07:10.39 ID:3ODeqklC
「日本人はもっと起業しろ」とかよく言えるよなアホ自民
82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/30(日) 04:08:43.37 ID:sZq0AtUO
業種ごとに国民健康組合があって、保険料は所得に関係なく決まるらしいから、加入できる業種の人はこっちに加入してるはず
84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/30(日) 04:42:55.75 ID:X+fK5wB1
高齢者の医療費と介護費用を支えるためにこんなんじゃ全然足りないからな
85: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/30(日) 08:08:44.77 ID:lKBGUb7Z
袋つめに二割が消える
コメントする