【悲報】有識者「XSXのピクセル処理性能はPS5より2割低い」
- ニュース
- 投稿者:yt@news-poi | 2021年2月18日
https://www.coelacanth-dream.com/posts/2021/02/15/ps5-dieshot/
Fritzchens Fritz 氏により、PS5 SoC のダイショットが公開された。
Xbox Series X SoC は HotChips 32 にて既に公開されており、そのため今まで隠されていた PS5 SoC の構造には注目が集まっていた。
~中略~
HotChips 32 のスライドを見返して気付いたが、XSX はメモリバス幅 320-bit に対して、RB (Render Backend) を 16基 しか 搭載していない。
というのも、RB は最終的なピクセルを VRAM のフレームバッファに書き込む役割を持つため、メモリチャネル数に合わせて搭載、配置されることがほとんどだ。
例えば Navi10 は GDDR6 256-bit (16-bit * 16ch) に対応して、RB 16基が搭載されている。
しかし、XSX は GDDR6 320-bit (16-bit * 20ch) に対し、RB 16基となっている。
恐らくは特殊なメモリアーキテクチャと関係しているのかもしれないが、ピーククロックの差もあり、PS5 が RB 16基と仮定すると最大ピクセル処理性能は
PS5より約2割低いものとなっている。WGP(CU) 数が影響する FP32性能とは逆だ。
XSX ではピクセル処理性能がボトルネックとなる懸念があるように思われるが、単純に Microsoft がこれで充分だと判断したからその規模になったのだろうという見方もできる。
こればかりはゲーム開発者か誰かが検証しない限り、実性能にどれだけ影響するかは分からない。
さらに言うとRBの癌だった32bitでも常に64bit扱いするウンコ仕様がRB+では32bitは32bitで扱う様に改善されたの知らないのかな?
昼頃PCユーザー来るよって他のスレで見たけどほんとに来てたとは…
https://twitter.com/LeviathanGamer2/status/1361488820231880705
From the die shot the PS5 appears to use RDNA1’s rasterization backend. XSX uses RDNA2’s.
ダイショットを見ると、PS5はRDNA1のラスタライズバックエンドを使用しているように見えます。XSXはRDNA2のものを使用しています。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
今度は「有識者」ですかw
ゲームデザイナーに開発者しまいにはコメンテーターとかPS5に有利な情報の出どころはこう言う肩書きが多いよな
最近は「有識者」が主流なのか?
意味わかって使ってるのかw
16基じゃなくて8基ね。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1280069.htm
lXbox Series Xでは、2個のCUを搭載したWGPが7ユニットバンドルされて、1つのシェーダエンジンアレイとなっている。WGP 7ユニットのクラスタには、ラスタライザとレンダーバックエンドが配置されている。
なんか直リンク晴れないみたいね。
後藤弘茂のWeekly海外ニュース
Xbox Series XのGPUコアアーキテクチャを解く
で検索してくれ
それが糞箱
とにかく相当効いてるんだなダイ写真
実際に分かってから書けば良いのに
機能優先するならクロック落として歩留まり改善すればチップ価格は安くなる
XSXより旧世代コアを採用→開発機の配布も先行→XSXより先にロンチ可能っていう最大のチャンスを捨てた時点で希望は無いやろ
オーバークロックの為にe0ステッピングまでダラダラ弄らず2019年ホリデーに8Tflopsでロンチが正解だったんじゃね…TSMCも今みたく生産逼迫じゃ無かったしw
RB+だからそれでいいんだよ
今までのRBだけなら半分の58Gpix/s
実装効率がよくなったことで、Navi21は32基も積まなくてよくなったし
Navi22みたいなミドルでも8基で済むようになった
PS5は16基も積んで高クロックのおかげでROP処理はご立派だけど
あいにく、それらを処理するシェーダ性能も足りない
RBも多いがトータルの処理性能に比べて余剰すぎる
CPUのFP/SIMD削る前に、こっちの最適化をやったほうがよかっただろうに
全体のピーク性能は足し算じゃないよ
支配的なのはボトルネック部分じゃね?
前段がショボくて暇してるPS5のRBは電気を熱に変える仕事しかしてないやろ
ROP性能を最大限に出す方法ってひとつだろ
ドローコール極限まで減らして、フォワードレンダリングで固定機能ガンガンに回して、いっきにメモリ書き込むぐらい
これでやっても今のGPUだとお釣りくるでしょ
ピーク性能を持ち出してくる奴って、これぐらいの極端な話してるのと変わらん
合ってる。ROP性能はフィルレートと呼ぶの普通でピクセル処理性能なんて言わない。
ピクセルシェーダ性能も低い様に見せるための詐術
PS5のピクセルシェーダが弱いのは事実でしょ?
それじゃあ意味ないよね
フレームバッファに書き出す処理は大体そうだね
ただG bufferも高解像度になればなるほどメモリ帯域幅に問題が出るし
結果的にはそれらをライティングするためのシェーダ性能もいるからな
安直にROPだけの性能を語るには他の要素も考慮せんと厳しい
その点、シンプルにフォワードで回すのもアリっちゃアリだけどな
信者は信者でRDNA3だ!とか言い出してるからな
頭おかしい奴しかいない
仁王2で遊んで思ったわ
ゴミ箱は互換切捨て出来ないから専用タイトル出ないのは完全に敗北
仁王って縦マルチだろ??
課程を前提にして理論展開してんじゃん…………
典型的な意味なし記事
どうせなら外で言ってこいよ
ラッドローチの得意技だろw
PS5ソフトと性能云々で語れない時点で終わってる
事実のように拡散しちゃうから色々後々大変になる
結果ダメージコントロールで、この記事のせいにされる
クリックベイトで客寄せも諸刃の剣
インソムニアック曰く「まだPS5の性能をほとんど使っていない」
だってさ
コメントする