【朗報】「ポケモン プレゼンツ」 圧倒的高評価だった
- ニュース
- 投稿者:yt@news-poi | 2021年2月27日
1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 01:29:32.29 ID:F+Qit5gu0
ps://www.youtube.com/watch?v=iTZeVNwAmkk&t=15s
高評価 10万超
低評価 約1500
232: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:29:16.79 ID:F+Qit5gu0
>>229
ORASのバッシング常軌を逸してたからな
ORASのバッシング常軌を逸してたからな
233: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:29:40.87 ID:4GwVsnhr0
>>229
ORASのディレクターの大森がその後本編の担当になってるのを見るとゲームデザインとかは評価されたっぽいしな
ORASのディレクターの大森がその後本編の担当になってるのを見るとゲームデザインとかは評価されたっぽいしな
237: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:31:19.36 ID:iAyqIBoD0
>>229
あの頃は完全新作が最新環境だったのが1年だけな上に
それまでのシリーズや後続のサンムーンでも必ず出てたマイナーチェンジが発売されず
リメイク作品が最新環境の状態が2年も続いた異常な時代だった
おまけにキッズの関心は妖怪に移る始末
あの頃は完全新作が最新環境だったのが1年だけな上に
それまでのシリーズや後続のサンムーンでも必ず出てたマイナーチェンジが発売されず
リメイク作品が最新環境の状態が2年も続いた異常な時代だった
おまけにキッズの関心は妖怪に移る始末
230: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:28:26.90 ID:7hh/vx0Tp
ポケモンの映画を観に行く大人(中3~)をどう思いますか?
はっきり言って僕はドン引きです。
DSを持って小学生の子供に混じってポケモンをゲットする。
気持ち悪い。
まあゲームはやるでしょうけど大人なんやから我慢しようよ…と僕は思います。
しかも映画を観に来た子供が座る席がひとつ減るんですよ
いい年した大人のせいで子供が映画を観れない(せっかくパパとママと来たのに)
はっきり言って僕はドン引きです。
DSを持って小学生の子供に混じってポケモンをゲットする。
気持ち悪い。
まあゲームはやるでしょうけど大人なんやから我慢しようよ…と僕は思います。
しかも映画を観に来た子供が座る席がひとつ減るんですよ
いい年した大人のせいで子供が映画を観れない(せっかくパパとママと来たのに)
質問者からのお礼コメント
でも僕はアルセウス欲しさに映画見に行こうとしたら友達にキモいって~って言われました
234: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:30:11.80 ID:tgrrMd4l0
レジェンズはダイパの新たな掘り下げと新作の実験台を兼ねてていい感じ
剣盾風にダイパ作ってダンジョン簡略化とか要素削減とかしたらそれこそ文句言われそうだ
剣盾風にダイパ作ってダンジョン簡略化とか要素削減とかしたらそれこそ文句言われそうだ
235: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:30:33.69 ID:HHs//9hO0
でもORAS決してクソではないよね
遊ぶ要素は盛りだくさんだし
遊ぶ要素は盛りだくさんだし
239: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:31:40.38 ID:o+fiRhtP0
>>235
原作への思い入れ強くなけりゃ普通のポケモンだし
原作への思い入れ強くなけりゃ普通のポケモンだし
236: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:31:14.90 ID:uwaEwx3md
リアタイ世代じゃないんで元々は携帯ゲームだったソフトのリメイクになんで高精細グラフィックを求めているのかわからんね
当時の自分は何が面白くてプレイしてたのか思い返すべきなんじゃないの
当時の自分は何が面白くてプレイしてたのか思い返すべきなんじゃないの
238: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:31:35.34 ID:E0vgbF7pd
ホムヒカ参戦と言いゲハは所詮”一部のゴキブリが”煩いだけなんだよなぁ
241: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:34:35.28 ID:ofVPopzw0
まあ剣盾で色々リセット出来た部分もあるのにそれ以前のリメイク作品に力注いでたら本末転倒感あるしな
242: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:34:37.44 ID:3yPFvahQ0
ステイ豚の発狂が面白すぎるw
ステーマプレイ(笑)の話題が一瞬で消え去るなんてなw
ステーマプレイ(笑)の話題が一瞬で消え去るなんてなw
244: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:34:56.13 ID:7hh/vx0Tp
bon********さん
2012/7/1 18:48
7回答
正直、僕は大学生にまでなってポケモンをやっている人をキモいと思います。
正直、僕は大学生にまでなってポケモンをやっている人をキモいと思います。 人それぞれですから他人の趣味を尊重すべきなのは分かりますが、
どうしてもポケモンだけは理解できません、特にいい年こいて大学生や社会人になってまでやってる人です。
僕も元々ポケモンを普通にやっていましたが、中学に入るぐらいまでに止めてしまいました。
なるほど面白い事も分かります、育成ゲームの面白さはポケモンでなくとも中々のものです。
しかし、今の僕としてはポケモンが好き、というか熱中している人を幼稚だ、気持ち悪いと判断してしまいます。
全年齢対象ということで自分には遊ぶ権利がある、何もおかしくはないという人もいますが
それはただの理屈だと思います。
僕としては子供向けの商品で遊ぶ大人である自分を正当化する為の言い訳にしか聞こえません。
粛々と楽しむ分には良いと思います、しかし声を大にして言える趣味だとは到底思えません。
僕の大学にはこういう人たちがたくさんいますが、おかしいと感じざるをえません。
僕としてはいい大人のポケモン漫談はキモヲタのエロゲ語りくらい気持ちが悪いです。
どんなに容姿端麗、頭が切れる男性女性であっても無理です。
2012/7/1 18:48
7回答
正直、僕は大学生にまでなってポケモンをやっている人をキモいと思います。
正直、僕は大学生にまでなってポケモンをやっている人をキモいと思います。 人それぞれですから他人の趣味を尊重すべきなのは分かりますが、
どうしてもポケモンだけは理解できません、特にいい年こいて大学生や社会人になってまでやってる人です。
僕も元々ポケモンを普通にやっていましたが、中学に入るぐらいまでに止めてしまいました。
なるほど面白い事も分かります、育成ゲームの面白さはポケモンでなくとも中々のものです。
しかし、今の僕としてはポケモンが好き、というか熱中している人を幼稚だ、気持ち悪いと判断してしまいます。
全年齢対象ということで自分には遊ぶ権利がある、何もおかしくはないという人もいますが
それはただの理屈だと思います。
僕としては子供向けの商品で遊ぶ大人である自分を正当化する為の言い訳にしか聞こえません。
粛々と楽しむ分には良いと思います、しかし声を大にして言える趣味だとは到底思えません。
僕の大学にはこういう人たちがたくさんいますが、おかしいと感じざるをえません。
僕としてはいい大人のポケモン漫談はキモヲタのエロゲ語りくらい気持ちが悪いです。
どんなに容姿端麗、頭が切れる男性女性であっても無理です。
ポケモンいい年こいてやる派を擁護する人はたくさんいますが、僕のような正直きもいと思うは人はいますか?
246: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:35:15.67 ID:iAyqIBoD0
おまけにテレビアニメではORASで追加されたメガシンカポケモンはほとんど登場せずに終わった(映画にはほんのちょい役で出た)
リメイク作品に対して本編並みに力入れても周りのメディアが付いてこれない
リメイク作品に対して本編並みに力入れても周りのメディアが付いてこれない
247: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:35:24.99 ID:Ha3kgRJ/0
2作も余計に作らずに、レジェンズのグラでダイパリメイクを作る
難しい事は何も言ってない
これさえやれば圧倒的高評価なのに、なんでいつも余計な事をするんだろうか…
251: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:37:43.63 ID:qeZAjFYKd
>>247
それだけのことできるのってゼルダチームぐらいじゃないかな
いやゼルダチームでも無理かもしれん
そりゃ絶賛されるわ
それだけのことできるのってゼルダチームぐらいじゃないかな
いやゼルダチームでも無理かもしれん
そりゃ絶賛されるわ
426: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 06:33:29.93 ID:DGnnBO010
>>247
>>251
ダイパのフィールドやストーリーって昔ながらの一直線のレールなのに
そのままレジェンズのグラなんてしたら不自由感が強そう 逆に面白くなくなるまである
>>251
ダイパのフィールドやストーリーって昔ながらの一直線のレールなのに
そのままレジェンズのグラなんてしたら不自由感が強そう 逆に面白くなくなるまである
276: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:49:30.64 ID:o+fiRhtP0
>>247
2作作らないならリメイク消えてレジェンズだけだろ
新作よりリメイク優先するバカがどこにいる
2作作らないならリメイク消えてレジェンズだけだろ
新作よりリメイク優先するバカがどこにいる
444: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 08:20:24.17 ID:PcVwv2tn0
>>247
問題は外注先であって2作作ること自体はいいだろ
個人的には外注するなら剣盾ベースでバンナムかマーベラスあたりに投げれば良かった
問題は外注先であって2作作ること自体はいいだろ
個人的には外注するなら剣盾ベースでバンナムかマーベラスあたりに投げれば良かった
446: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 08:27:34.55 ID:6b5IflW80
>>444
だから剣盾ベースでダイパリメイクできるって思い込み自体が頭悪すぎでしょ
だから剣盾ベースでダイパリメイクできるって思い込み自体が頭悪すぎでしょ
447: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 08:28:21.37 ID:+ysY/cTM0
>>446
使い回せる要素全然無いよな
使い回せる要素全然無いよな
249: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:36:01.52 ID:uwaEwx3md
リメイクにコストかけるより新作にリソース費やすべきってそんな非常識でもない経営判断だと思うけど
259: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:42:19.78 ID:Ha3kgRJ/0
>>249
HGSSやORASは当時のDPやXY準拠のグラで作ってるのに、ブリシャイは剣盾どころかピカブイ以下のグラなんですわ…
HGSSやORASは当時のDPやXY準拠のグラで作ってるのに、ブリシャイは剣盾どころかピカブイ以下のグラなんですわ…
250: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:37:32.45 ID:HHs//9hO0
発表時点の絶賛よりも発売後の絶賛こそが目指すべきであり
グラを頑張っただけの中身そのまんまダイパではやはりダイパのちょっと下くらいまでしか獲得できないからだ
グラを頑張っただけの中身そのまんまダイパではやはりダイパのちょっと下くらいまでしか獲得できないからだ
261: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:43:38.01 ID:Sh5+PBro0
ビカブイのグラがよかったてか、エアプ乙としか言えんなw
262: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:44:14.32 ID:7hh/vx0Tp
気持ち悪いんだってw
いいとしこいたおっさんw
いいとしこいたおっさんw
263: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:44:21.33 ID:LGkGj0h20
レジェンズがなかったらヤバかったな
264: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:45:03.68 ID:F+Qit5gu0
>>263
むしろレジェンズがあるからこそのリメイクだろ
完全に別路線に振り切ることができた
むしろレジェンズがあるからこそのリメイクだろ
完全に別路線に振り切ることができた
271: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:47:19.25 ID:qeZAjFYKd
>>263
レジェンズ無かったらダイパリメイクのクオリティが上がってた
当然グラフィック等レジェンズに劣る部分も多いだろうけど
レジェンズ無かったらダイパリメイクのクオリティが上がってた
当然グラフィック等レジェンズに劣る部分も多いだろうけど
265: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:45:10.90 ID:YVqaFqHi0
気に入らないなら不買すればいいだけだよホントそれだけ
ここで喚き散らさなければ気が済まないなら好きにすればいいけど
ここで喚き散らさなければ気が済まないなら好きにすればいいけど
266: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:45:22.88 ID:RCeyoGY60
BWのリメイクが1番やりやすそうだよなあ。原作の時点でキャラに色々と特徴があって話も壮大なようでわかりやすいし1番リメイクに向いてると思うわ。
267: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:45:27.39 ID:qeZAjFYKd
技エフェクトはポリゴン丸出しのと絵になってるのがある
268: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:45:27.61 ID:gMLL2aEaM
Twitterも好評だし
一部ゴキ豚チンパンが騒いでるだけ
一部ゴキ豚チンパンが騒いでるだけ
269: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:46:15.86 ID:HHs//9hO0
ポケモンは毎年何かしらの新作を出し続けることでブランド力を維持し続けてるから
手を抜いていいところは本当何の躊躇もなく抜いてくるよ
でも続編の出る間隔が5年とか当たり前になってきてる今の時代に毎年新作を出すこと自体半端ないことなんで
手を抜いていいところは本当何の躊躇もなく抜いてくるよ
でも続編の出る間隔が5年とか当たり前になってきてる今の時代に毎年新作を出すこと自体半端ないことなんで
272: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:47:35.01 ID:F+Qit5gu0
>>269
年末年始にかけて2本もソフト出すこと自体相当なチャレンジだと思う
年末年始にかけて2本もソフト出すこと自体相当なチャレンジだと思う
280: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:51:13.13 ID:TCoInFtC0
>>272
25周年だからかなり頑張っているなあという感じだよね
25周年だからかなり頑張っているなあという感じだよね
270: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:46:56.67 ID:qn2HW2yoa
暴れてるのは勝手に剣盾レベルを期待して勝手に絶望してるって感じかな
何てリメイクごときにんなリソース割かなきゃならんのじゃ
新作にリソース振ったゲーフリの判断マジで冴えてると思うわ
何てリメイクごときにんなリソース割かなきゃならんのじゃ
新作にリソース振ったゲーフリの判断マジで冴えてると思うわ
279: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:51:08.34 ID:vxVxKf/fd
>>270
こうしないとゲーフリの成長も無いしな
こうしないとゲーフリの成長も無いしな
284: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:54:52.26 ID:qn2HW2yoa
>>279
かなり大胆な判断で普通にゲーフリ評価したわ
限られたリソースの中でちゃんと攻めた事してる
かなり大胆な判断で普通にゲーフリ評価したわ
限られたリソースの中でちゃんと攻めた事してる
273: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:49:00.37 ID:ofVPopzw0
まあわざわざダイパ外注レジェンズゲーフリってやってたからどっちに力入れてるかは分かりやすいな
274: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:49:07.41 ID:Sh5+PBro0
ポケモンよりモンハンのネガキャンに全集中する時期やと思うんやけどw
275: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:49:08.20 ID:qeZAjFYKd
両方やりたいのは確か
277: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:49:50.99 ID:3P36kRdK0
https://www.ilca.co.jp/works/
PSWが持ち上げてるゲーム多いじゃない
PSWが持ち上げてるゲーム多いじゃない
329: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 03:17:16.26 ID:K493BGIJ0
>>277
スクエニばっかで草
スクエニばっかで草
333: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 03:19:16.75 ID:d8bTSjFGd
>>277
プレステ向けの仕事がごっそり無くなったのかw
プレステ向けの仕事がごっそり無くなったのかw
278: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:50:51.91 ID:E81UwmpXa
BWは今見てもキャラの心理描写がしっかり描かれてその分ストーリーも楽しめるけどダイパというかダイパ以前のやつってそういうのほぼ皆無だから淡々と進むだけでつまらんだけだからな。だからこそORASみたいなアレンジする必要があるんだろうが存在そのものを否定するレベルでORASが叩かれたせいでゲーフリは外部に任せてしまったんやろな
297: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/02/27(土) 02:59:40.15 ID:E81UwmpXa
>>283
ストーリー重視とかキャラクター重視にした方が主人公の冒険の目的みたいなのがはっきりしていてやりやすいと思うがな。剣盾なんかはストーリーは普通だけどライバルみたいなのが沢山いてそれぞれが悩みながらも高みに向かう感じが強く押し出されててやりやすかったと思う。
ストーリー重視とかキャラクター重視にした方が主人公の冒険の目的みたいなのがはっきりしていてやりやすいと思うがな。剣盾なんかはストーリーは普通だけどライバルみたいなのが沢山いてそれぞれが悩みながらも高みに向かう感じが強く押し出されててやりやすかったと思う。
コメントする