【#RIPTwitter】ツイッター社、人員大幅減で保守に懸念 週末のオフィス閉鎖を通告後、エンジニア呼ぶ [ぐれ★]

1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:33:26.46 ID:/h1Ke9We9
※BBC News, ニュース
2022年11月19日
更新 3時間前

米ツイッターは18日、オフィスを週明けまで一時的に閉鎖すると従業員に伝えた。さらに、多くの社員を一気に失ったことから、ツイッターそのものが近く使えなくなるのではとの懸念が出ている。こうした中、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)は19日夜、ツイッター上のアンケート結果を受けて、ドナルド・トランプ前米大統領のアカウント凍結を解除すると発表した。

米起業家マスク氏が10月末に同社の買収を完了して以来、ツイッターでは運用方針が矢継ぎ早に変わり、大手企業が広告を停止したほか、多くの従業員が解雇されたり退職したりと、混乱が続いている。

ツイッター社は18日、オフィスを週明けまで一時的に閉鎖すると従業員に伝えた。BBCが確認した社内メッセージによると、21日にオフィスを再び開くとしている。理由は明らかにしていない。

ただし同日付の米紙ワシントン・ポストなど複数報道によると、マスク氏は同日、「実際にソフトウェアを書く」エンジニアたちをサンフランシスコの本社に集めたという。中には、17日までに退職したエンジニアにも、本社に来るよう指示するメールが届いたという。

マスク氏はその後、「ツイッター本社コードレビューを出るところ」として、ホワイトボードに描かれたシステム関連図や、集まったスタッフの写真などをツイートした。さらに、ツイッター上でアンケートを行った後、トランプ前大統領のアカウント凍結を解除すると発表した。

これに先立ち、16日付のワシントン・ポストによると、マスク氏は同日、「ハードコア」に「長時間働く」と「誓う」か、応じられない場合は3カ月分の解雇手当と引き換えに辞めるか、17日までに回答するよう求めるメールを社員に送った。

これを受けて、多くの社員が退職を選んだとみられており、匿名を希望する元従業員はBBCに、「様子がはっきりすれば、残るのは2000人以下だと思う」と話した。

マスク氏の買収前、同社の社員は約7500人だった。加えて多くの契約社員も雇っていたが、その大半が解雇されたとみられる。

別の元従業員は、自分は長時間働く覚悟だったものの、マスク氏の相次ぐメールに反発して辞任したと話した。

「自分はすでに週60~70時間働いていた。なのに、『ここで働くのは特別なツイープ(ツイッター社内でのスタッフの呼び方)だけであるべきだ』などと、何度も繰り返しメールで社員を脅すような人のためには、働きたくなかった」のだと言う。

続きは↓
https://www.bbc.com/japanese/63686279

59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:20:21.51 ID:vRC4obKk0
>>1
壺やQアノンはさぁ、
「私たちはこれから5ちゃんで、こういうテンプレでマスクさんを褒めたおしたいと思います、よろしいですか?」
みたいにマスクに許可とったのかよ?w

さすがのマスクも思わず「ヤメレ!」って叫んじゃうんじゃないの?ww

65: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:25:24.79 ID:8hamgrsw0
>>1
>マスク氏の買収前、同社の社員は約7500人だった。加えて多くの契約社員も雇っていたが、その大半が解雇されたとみられる。

NHKの100カメに出て、オフィスで酒盛りしてたツイッターの人たちは・・・

2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:34:37.64 ID:m4JZVogq0
そして
だ~れも
いなくなった

3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:34:52.08 ID:IKjxB2yU0

4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:35:48.98 ID:SFc0eXXU0
アホすぎるwww

5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:35:56.86 ID:TuloZD1m0
「もうすぐ定期メンテが終わる」
「終わるとどうなるんだ?」

6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:37:26.05 ID:0cezmrZS0
よく知らないけど、パスワードだけは厳重に管理してほしい

7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:37:42.08 ID:jIAsGla30
トランプにTwitter買い取ってもらったら?

8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:38:03.06 ID:fHdp6TCV0
この人ら本当にエンジニアか?

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1585394822407368705/pu/vid/720×1208/pJWKk98KQAD-alPD.mp4

・ホテル並みの豪華なメシ
・昼からワイン飲み放題
・ラテ飲み放題
・専用瞑想ルーム
・専用ヨガルーム
・屋上日光浴ブース
・サッカーゲーム台

10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:42:41.55 ID:sb1IKK8w0
>>8
こりゃ解雇されて当然だわ

11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:42:46.63 ID:B/15E5a20
>>8
ひえー

12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:43:13.23 ID:BVuqbt7f0
>>8
飯は豪華やなと思うけどそれ以外には普通やん

15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:45:25.95 ID:SFc0eXXU0
>>8
エンジニアはそれらやっちゃいけないのか?

18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:48:55.72 ID:jIAsGla30
>>8
サッカーゲーム台はいらないかな

21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:50:10.99 ID:Q4+p96Zn0
>>8
自分もそんな職に就けるようになりぁいいだけだ

23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:52:42.50 ID:QMiaH1Th0
>>21
そんな人権ごろの低俗にはなりたくない

高貴でいたい自分は

25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:52:51.52 ID:gQoV6CD10
>>8
福利厚生だと言うならそれまでだけど少なくとも赤字企業がやることじゃないな

27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:55:09.06 ID:6vLUrrMu0
>>8
エンジニアは最も優遇するべき職業だと思うけどねぇ

29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:56:31.95 ID:7LoU4lDP0
>>8
スイーツ(笑)、て世界

32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:57:30.47 ID:/ebdxTET0
>>8
エンジニアはイーロンがUPしてたAfter画像を参照

36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:59:41.39 ID:BVuqbt7f0
>>26
>>32
転職活動中だけどビザ更新手続きに時間がかかるのでもう少し会社にいます的な移民エンジニアだらけだったね
三ヶ月後には誰も残ってなさそう

33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:58:24.31 ID:dOnbRsE60
>>8
この待遇に見合った成績が出なかったってかな?
環境は羨ましいけど

35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:59:28.42 ID:PUBRcfKD0
>>33
結果として、赤字から脱却できずに身売りになったからな。そこで手を挙げたのがイーロンマスクだった。

42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:04:02.27 ID:PxUQ/mmh0
>>8
完全にイカれてるわ、ただと馬鹿発見機維持するだけなのに

45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:07:46.15 ID:NInnwL5s0
>>8
おしゃれで職場なら羨ましいけど大赤字出してるのにこの呑気ぶり
イーロンマスクじゃなくてもぶちぎれるだろ
不良債権押し付けられて報復してるのかもな

64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:24:54.14 ID:DFyf0Sec0
>>8
赤字出し続けてたのにそんなことしてる暇あったのかよ
地方役場勤務のゴミですらそんなもん持たんぞ

68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:28:30.48 ID:vRC4obKk0
>>64
でも、
100均で買えるようなゴミ箱を
6兆円出して買っちゃう物好きの方がもっとヤバいだろ?
そのヤバさを理解しようぜw

72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:31:48.17 ID:BY3AHZWa0
>>8
この施設内部の福利厚生も広告の一部だったんじゃ?
(動画の発音イラッとするw甘ったれた喋り方すんなやwってラティーノかもw)

少なくない金額を出している広告主ウケする設備とか(同じ様な環境)
SNSはオサレセレブが「華やかさ・ライフスタイル」を伝える宣伝道具であって
そこで用いられたグッズ等売らんかなの広告媒体
広告主へ訴求力のあるアイコンとして飾り社員(オサレ感性あり〼社員)や
社内設備(広告主がターゲットにしている層) 雑誌のカタログと同じ運用

大きな企業の受付嬢って大体美人だし

82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:40:19.50 ID:KrG9AVJx0
>>72
なるほど
それはものすごく説得力あるね
投資家への企業内容開示自体も広告の一環なのか

96: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:58:28.50 ID:BY3AHZWa0
>>82
うん 動画は極一部の紹介だけど
この程度で会社傾くとはちょっと思えないんだ(´・_・`)

83: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:44:06.75 ID:REByIyfk0
>>72
社員が勘違いして働かなくなったら本末転倒だな(´・ω・`)

99: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:01:57.54 ID:BY3AHZWa0
>>83
一番金かかるのサーバ等のシステムのメンテ維持じゃないか?
そっちの方拡げ過ぎたとかねえかな?(規模大きくし過ぎたとか)
Twitter自体TV雑誌の広告からWeb広告へ転換する時期に
台頭隆盛したと思ってるんだが どうだべ?(。・ω・。)

79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:34:29.51 ID:/A8ChRO90
>>8
エンジニアじゃないでしょ。セールスとか間接業務だろうな

94: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:56:40.99 ID:pklOTJu90
>>8
で、もらってる給料はどれくらいだったんだ?
一部を切り取って批判するのはどうかと。
この福利厚生含めて社員に使った金額を出してもらわないと判断できんわ。

98: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:00:20.36 ID:BY9Yv83D0
>>8
このレベルなら日本にもいくつかある
不味そうな飲み物だしそんなに豪華でもないだろ

109: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:15:59.93 ID:R0ySbUPA0
>>8
優秀なエンジニアは簡単に他所に引き抜かれちゃうからオマケ沢山用意したとかそんなイメージだったが違うんかな

112: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:30:14.52 ID:CbpLCrk60
>>109
外に出るな、長時間会社にいろってことだよ

114: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:32:13.29 ID:Lwa3ipD10
>>8
イーロンマスクに文句言ってるのがこれなら誰も同情しない

142: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 06:08:40.33 ID:zV2T5nMN0
>>8
自分が工事で行った会社はこんな感じだったけど2年後まだ同じ場所に工事行ったら別の会社になってひどくすさんだ感じになってた

160: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:54:04.75 ID:r2dXPEaj0
>>8
毎日こんな生活して年収二千万円かよ😅
イージーだなあ

9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:39:21.48 ID:yFvyNxua0
イーロンの思惑通りに進んでる

13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:44:06.88 ID:pOQRq7nK0
週80時間労働だと、平日週5労働で1日あたり16時間労働。

通勤時間を往復合計1時間として、お昼休みなしでやっと、

7時間を確保できる。

この7時間で睡眠、朝食、夕飯、お風呂をこなさないといけないw

日本勤務の人とか、どうすんのこれ!

145: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 09:40:31.76 ID:4CIvu5mA0
>>13
通常勤務

14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:44:21.67 ID:x8z0943A0
辞めた人の設計の意図がわかんなくて、
わけわかんねー、保守できねーとかなってたりして。
で、よくわかんないけど修正してデグレとなる。

16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:46:09.03 ID:8hamgrsw0
NHKの100カメで、昼間からワイングラス片手にオフィスで飲みニケーションの
キラキラをアピールをして、アホヅラを全国放送で晒してた皆さんは、今どうしてるんだろう?

20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:50:02.83 ID:EzhOTrwD0
>>16
別に毎日やってるわけじゃ無かろう

30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:56:52.05 ID:7LoU4lDP0
>>20
やってたみたい。。。

126: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 17:47:49.33 ID:BTEnXG/50
>>16
無事全員クビになって転職活動中w

17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:46:55.97 ID:eOYebdNO0
これが電力会社とかガス会社だったらイーロン・マスクはグローバル罵倒されるべきだが…

幸いツイッターは娯楽に毛が生えた程度だから突然潰れても死ぬ人は少ないだろう。

19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:49:20.19 ID:Lwft6MZD0
経営のことなんて全くわからない素人の自分からしたら、潰したいのかと思える謎行動だが
経営者目線の人は言うこと違うみたいだね。

どうなるのか見守るよ。

26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:54:46.81 ID:+fE+mMIm0
Twitter 元 CEO ジャック・ドーシーは人員をあまりにも増やしすぎた、同社のスリム化を投げたし自ら去った
この期に及んで、イーロンマスクへ批判ではなく、同社の大量解雇を詫びるツイートを投稿してたのはそう言う意味だ

マスクは他方で、有能な社員には報酬をアップし、その運営を一義的に任せる方針だ

そのような背景を知らず、半可通な一部のマスコミのマスクを叩くモチベーションで書かれた記事に翻弄され鵜呑みにしてるアホ多すぎて笑えるよね

28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:56:29.90 ID:9LJ3f/r50
twitterは辞めて保守を請け負う会社を立ち上げたほうが儲かるのかもな
もちろんふっかけるの前提で

31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:57:18.17 ID:7LoU4lDP0
nhkも放送やめてアプリに移行しろ😡

34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:58:46.83 ID:/A8ChRO90
twitter社 売り上げ増えても人増やしすぎて、8年連続赤字
そりゃリストラするだろ。バカな無能幹部から
従業員(人) vs.売上推移(USD)
2018 3920 3.04B
2019 4900 3.45B
2020 5500 3.71B
2021 7500 5.07B

37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 13:59:47.98 ID:Zp86d/lm0
>>34
なんだこれwww

41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:03:38.63 ID:NInnwL5s0
>>34
すごい増え方
辞める人も少ないのかな

43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:04:17.84 ID:PUBRcfKD0
>>34
キラキラの意識高い系がどんだけイーロンマスクを腐しても、こういう現実の前には負け犬の遠吠え以上の意味は無いな。

131: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 18:47:41.09 ID:uXKQos9s0
>>34
20~21の金の増加がおかしい

132: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 20:48:10.94 ID:3C4/1PE+0
>>34
こんな多いということはSIerみたいなゴミ職だらけなのかな

151: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 16:06:45.46 ID:jkNNBV150
>>34
5,000人のキラキラ社員を解雇しても全く問題ないな。

解雇された人たちも、思い出をありがとうと感謝しているだろう。

39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:01:09.81 ID:fuZ6J3e50
長期負債額7000億円 年間広告収入5000億円 もう金策しても難しいやろね

44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:07:27.50 ID:oo99BvgC0
ま、立て直せるだろう
ユーザに逃げられなければ

46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:09:35.51 ID:d1iROnM10
ダサい

47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:09:59.39 ID:6cR8/un/0
虹色キラキラシャインさんたちはシステムに負荷掛けるお仕事だったんだね

49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:12:02.36 ID:KrG9AVJx0
https://twitter.com/TheLaurenChen/status/1594101861564534784?s=20&t=a-hpbPQsnKppEITvEmmYUQ

昔の左翼リベラルキラキラ系twitterとイーロンマスクが率いるオタク系twitter
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:14:36.65 ID:Zp86d/lm0
>>49
左は、これサイバーエージェントと言われても違和感ないなw

50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:13:09.77 ID:8hamgrsw0
スペースXのロケット制御やテスラの自動運転やってるイーロンマスクにすれば、
たかだかスマホアプリのツイッターなんて、屁が出る技術レベルにすぎないのに、
クビになったキラキラの意識高い系は、そんな簡単な事実も理解できないようだ。

53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:14:48.89 ID:vRC4obKk0
>>50

なんだこれ、
テンプレのコピペじゃねーか
恥ずかしくないのかよ、マスクに笑われるぞw

55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:17:51.12 ID:8hamgrsw0
>>53
どこにコピペのテンプレがあんの?
教えてほしい。

56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:18:34.98 ID:Zp86d/lm0
>>55
オレも見たことある

58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:19:40.45 ID:8hamgrsw0
>>56
どこでコピペのテンプレ見たの?

74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:32:54.26 ID:Zp86d/lm0
>>58
ニュー速+

85: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:48:48.15 ID:8hamgrsw0
>>74
ソースは?

87: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:49:56.17 ID:Zp86d/lm0
>>85
過去スレ漁ればでてくるんじゃね?

88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:50:25.37 ID:8hamgrsw0
>>87
ソースはよ

90: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:52:22.23 ID:Zp86d/lm0
>>88
「漁れば」って意味分かる?

92: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:53:38.58 ID:8hamgrsw0
>>90
コピペのソースはよ

93: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:54:18.99 ID:Zp86d/lm0
>>92
「漁れば」って意味分かる?

95: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:56:59.08 ID:8hamgrsw0
>>90
>>93

コピペ野郎のお前はもう消えな。

97: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:59:10.17 ID:Zp86d/lm0
>>95
やっと理解したかw

101: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:02:08.71 ID:8hamgrsw0
>>97

>>>95
>やっと理解したかw

とコピペ野郎が意味不明な負け犬の遠吠え。なぜか草

104: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:06:00.95 ID:Zp86d/lm0
>>101
はいはいw

105: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:07:49.27 ID:8hamgrsw0
>>104

103: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:05:21.07 ID:8hamgrsw0
>>97
は、他人のレスをコピペだと言いがかりをつけながら
証拠を出せずに、コピペ粘着してきたカス野郎

51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:14:33.43 ID:wnKnOogs0
マスク並みの金持ちだと、金稼ぐのは
企業立ち上げて成長させて売却するか
企業買収して成長させて売却かどちらか
ツイッターはまだまだ稼げる能力があると判断したんだろうな

63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:24:51.24 ID:3C4/1PE+0
>>51
仕方がないからいらない人材をTwitterに飛ばして1からTwitterを作るだな
MITとかの天才だらけだろうしいけるやろ

54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:17:23.39 ID:TKC16+2i0
やってることは乗っ取りそのもの

60: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:20:51.03 ID:j9CD9Bfo0
サーバーはクラウド上でオートスケールさせてるだろうし稼働状態維持するだけなら
たいして人数いらんだろ。

61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:22:24.24 ID:E0w+YBJT0
イーロン!反論!OBJECTION

66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:25:56.40 ID:vRC4obKk0
>>61
厚労省
マスクしてください、マスクしないでください、やっぱマスクしてください、つーか今マスクのしどきじゃないかな?いや、ちがうかな?マスクに聞いてみようかな

62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:23:45.17 ID:KrG9AVJx0
まず技術者たちの笑顔が違うよね
おもしろくてたまらない顔して夜中にこの写真がとられてる

必死でメディアがイーロンマスクを叩くけども
スペースxもテスラもアメリカでは就職では大人気らしいよ

アメリカ理系学生就職希望ランキング
1 NASA
2 グーグル
3 ボーイング
4 テスラ **
5 スペースX **
6 ロッキード
7 ディズニー
8 アップル
9 エクソン
10 GE

67: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:26:22.81 ID:DvSp548V0
>>62
アメリカは終身雇用性じゃ無いから
潰れそうな企業からはどんどん人が居なくなる
そんだけのこと

75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:33:15.60 ID:vRC4obKk0
>>62
おまえさぁ、いちいちURL貼れとは言わないから、
そういうランキング数字出すなら、どこソースかぐらい文字起こししろよカス

70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:29:09.68 ID:KrG9AVJx0
参考
アバウトないろいろなテック企業のエンジニア数

@zaidrmn
Number of software engineers at:

WhatsApp: 75
Instagram: 300 (at 1b DAUs, now ~1k)
Reddit: 600
Tesla: 200 (+100 on AutoPilot)
TikTok: 1,000 (outside China)
Zoom: 1,500
Twitter: 3,000+ (until recently)

(Rough estimates from LinkedIn)
午後0:55 · 2022年11月18日
·Twitter for iPhone

127: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 17:51:46.55 ID:BTEnXG/50
>>70
ついったレベルのSNSなら75人もエンジニアいらんかな?って感じだなw
そら殆どクビにするわ。
てか数千人の社員は殆どネット警察してただけだし。

71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:31:11.62 ID:WohZfDde0
今はボロボロだがこれから立て直せるか
奇跡を起こしてくれ、マスク!

73: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:32:25.05 ID:9LJ3f/r50
お金あると人を振り回して注目浴びるしかやることなくなってくるからな

76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:33:24.65 ID:KrG9AVJx0
大規模レイオフ時に創業者ドーシー自身がこれはわたしが急激な会社拡大をしたのが原因だすまないと言ってる
たぶん初期のビジネスモデルからメタのような広告会社にでも強引に変えようとしたんじゃないかな?

77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:34:01.66 ID:30I2Npvm0
>度も繰り返しメールで社員を脅すような人のためには、働きたくなかった

馬鹿だな試されてる事も分からないって事はエンジニアじゃなくただ飯食いながらキラキラしてた無能だろ

78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:34:11.40 ID:KrG9AVJx0

80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:35:14.66 ID:KrG9AVJx0
検索キーワード
50 companies engineering students dream of working for

81: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:38:12.47 ID:vRC4obKk0
>>80
キミが何故だか大真面目に必死なのは良く分かりました

84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:46:52.03 ID:InEMeNWC0
陰キャのオタトークばっかじゃ金にならないから
パリピに営業させたら更に大赤字になったわけだ
ここからどう逆転するんだろうな

91: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:52:36.47 ID:vRC4obKk0
>>84
イーロンマスクが傍若無人に入り込んだところで、既存の大手広告主が逃げていったというおまけ付きだからな

ここから挽回するつもりなら容易じゃないだろ
中間選挙やトランプ復活で自分の影響力を見せつけたい辺りが実際なんじゃないのかな。
ただし、現状はパリピならぬパンピーは面白がってはいるが内心ドン引き状態な気がする

86: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:49:11.98 ID:j7BjxYnb0
昔、Twitterっていう個人のつぶやきを全世界に発信するサービスがあってな…

89: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 14:50:54.62 ID:wILmTahb0
退職したのにまた行く義理ねーだろ

100: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:01:59.68 ID:WMpP8Y5B0
スイーツだらけのオサレカフェな職場が
精鋭エンジニアのみの職場に

115: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:33:03.08 ID:7GfDcf8l0
>>100
デブスのポリコレフェミなんていらないだろ

118: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:55:34.11 ID:OO3Hy/FD0
>>115
日本男子はそう思うだろうねw
さすがレイシストだらけの国は違う

102: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:04:08.16 ID:fxNNX39t0
バカッター使ったことない
要らないから
はよ潰せよ
もともとそのために仕方なく買収したんやろ

106: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:10:46.08 ID:s6K1Ja2n0
日本でもネトウヨが壺を擁護するなど保守に懸念の状況ですw

107: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:10:47.60 ID:cJQzPTY20
ツイッターなんかなくなっても困らんから
お気楽な経営ができるわな

108: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:13:51.67 ID:InEMeNWC0
イーロンがPayPalを持ってて
ツィッター単体でpixivfanboxみたいな金のやりとりを含む経済圏ができればブレークスルーかも知れんけど
世界でやるには法律とかが難し過ぎるんじゃないかと思う

113: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:31:45.43 ID:CX0eCxW+0
>>108
paypalはebayに売却したのとちゃうんか

110: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:23:31.47 ID:/FxP6jAm0
アメリカも深刻なエンジニア不足なんだよ
厚待遇で引く手あまたなんだからそりゃランチすら打ち切るケチなマスクのTwitterなんて見切りつけるわ

111: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:27:52.04 ID:EHhFUkkp0
ファイアーされた奴らはTwitterをマスクが来たからピンチになったって事にしたくてしたくてたまらないんだろうなあ
Twitterの知名度はGAFAMに匹敵するのに業績は遥か底辺
どんだけ無能だったの

116: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:35:16.58 ID:BY3AHZWa0
>>111
今回の件でTwitter自体の宣伝にはなった
再度利用者掘り起こしができるか否か
旧来型広告ではない「マスクの作る新しい広告」ができれば
ほっといても収益上がる 

今無いものを作るのがこの傲慢おっさんの仕事(役回り)だから
Back more betterでしたっけ?そんなんじゃダメ(乂’ω’)

129: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 17:55:11.29 ID:BTEnXG/50
>>116
マスクはあまり広告主体では考えてないっぽい。
当初は広告ゼロにするとか言ってたし。

決済サービス付けたいって言ってたから、人気のインフルエンサーが紹介した商品を仮想通貨とかで購入出来るみたいなTwitter経済圏を構想してるんだろう。

130: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 18:09:15.01 ID:PUBRcfKD0
>>129
手数料を安くした決済手段とかも考えているんかなぁ。
あとは最近カード会社がやたらとエロ系に文句つけてくるから、そこらへんの決済を持っていくとか。

133: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 21:23:15.24 ID:BY3AHZWa0
>>129
中国の通販だ(´・∀・` )活気があって面白い奴
チクタクで短フィルム作って続きはECサイト経由の実演販売
配信専用村までできてたね 

そうかマスク氏ebayの決済システム作ってたんだ!(ノ∀`)忘れてたw
ならできるかもかもw商品通販だけじゃなくなんか組み合わせられるかな?

117: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:52:03.23 ID:k1XlzpTi0
時代錯誤の恫喝で社員は去るのみ。

119: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:58:38.65 ID:/FxP6jAm0
親露親中のイーローン・マスクに期待してる層ってどういう人らなん?
トランプ信者にしろ壺日本人にしろ自分が売国奴って理解してるんだろうか?

120: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 16:18:39.83 ID:wIwD3d860
今アメリカは人手不足なのに労働条件悪くてすぐ解雇されるようなブラック企業行くか

121: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 16:22:47.62 ID:ZKYJKqFt0
Twitterなくなったら俺の情報源の9.5割失うんだが

128: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 17:53:18.08 ID:x8gl3dXr0
>>121
ごみ溜めを情報源にするのはやめろw

122: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 16:26:16.03 ID:ogyssPJG0
ネラーはバカッターどもと敵対して正解だったんだね

イーロンさんはトランプさんの後継まであるな
トランプイズムの継承者

123: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 16:42:31.88 ID:e0wgzD780
ちゃんとしたエンジニアの日本人を1,000万で100人雇えば何とかなるぞ

124: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 16:53:01.01 ID:2W5G5oGZ0
ツイッター使いづらいから要らない

134: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 21:57:00.52 ID:cNZwv1r00
自業自得だわイーロンと共に潰れる覚悟くらいしておかないと

135: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 22:11:37.36 ID:nBB9/URb0
一生懸命マスクを攻撃している人たちいるけどさ。
そういう人たちのお仲間がツイッターの赤字を膨らまし続けて、旧経営陣が匙投げたところをマスクが立て直そうとしているということを忘れてるんだろうかなー。
恨むなら、キラキラ意識高い系の社員たちの無能さを恨むべきよね。

136: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 22:13:44.97 ID:ly30gwXA0
>>135
AmazonとかGoogleが
リストラ進めてるから

そっちの方が煙幕に使ってるのもあるかも

137: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 03:11:44.49 ID:bHjJ8IBC0
マスク
次は日本のNHKを解体してくれ

138: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 03:13:27.67 ID:bHjJ8IBC0
ツイッターは欧米見限って東側にシフトしたデビルマン

139: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 03:14:00.78 ID:bHjJ8IBC0
>>138訂正
マスクは欧米見限って東側にシフトしたデビルマン

141: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 06:08:33.14 ID:DmceK9Ya0
Twitterとテスラを連動させるとかで
将来的に要るから6.4兆だしたと有料記事には書いてるけど

144: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 08:44:50.02 ID:XpIULJ1G0
アプリのセキュリティパッチが間に合わない
サポートによる削除が間に合わない

放置したらダメだけど
間に合わなくても困らないよね

148: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 14:30:25.29 ID:EbSTeNl00
金髪女ばかりだったツイッター

149: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 14:54:13.20 ID:Y8M1sg1z0
こんな面白そうなシステム寝ずに触りたいようなエンジニアなんて山程いるだろ。
日本のブラックと違って給料はまともに貰えそうだしさ。

150: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 15:07:41.93 ID:JQi0cqO80
ムンバイ工科大学とか、清華大学とかの卒業生が多そう

152: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 16:23:19.19 ID:y9j1IPn30
おもしろくなってきましたーね
どうなるのか楽しみだわ

153: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 17:34:10.20 ID:yS+fcO6y0
言論弾圧と偏向してたキラキラが消えた
ツイッターの夜明けだな

154: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 18:50:43.09 ID:KvWKWZ400
イーロン・マスクは、札束の暴力を使いすぎ
南ア移民だけあって、モラルがぶっ壊れてんだろうな

156: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:14:14.49 ID:qIJjC+yc0
マスクが大金出して買収してくれなかったら、本当にRIPTwitterになってたんだが、マスクに文句言ってる人たちは、一体全体どうして欲しかったんかいな。

161: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:56:56.44 ID:r2dXPEaj0
>>156
左翼はみんな同じ
父親に歯向かう無知で愚かなティーンエイジャーと同じ
庇護支援されてることを棚に上げて、父親の資金と権力を自分の実力と誤解して一丁前に主張する

157: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:29:00.19 ID:Xxi5YxNK0
Twitterて民間サービスとはいえ世界的な社会インフラなのに
1人の金持ちの一存で好き放題サービス内容変えさせていいんか 資本家にパワー与え過ぎだわ 

158: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:30:07.05 ID:qIJjC+yc0
>>157
いやだから、キラキラ社員が赤字積み上げまくって、旧経営陣が身売りしたんですが。

159: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:52:45.78 ID:r2dXPEaj0
今のとこ潰れてないね😅

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

アーカイブ