1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:28:46.93 ID:CAP_USER
太田政信さんが改良を重ねたわな。24時間監視できるカメラも近くの木にくくりつけている
https://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20181007/201810070002_000.jpg
「ほら、警戒してなかなか中に入らないでしょう?」。夜の森の中、箱わな内のえさにひかれながらも、奥まで進もうとしないイノシシの姿を捉えた連続写真を示した。
イノシシ駆除に奮闘する太田政信さん(29)は昨年11月、嬉野市嬉野町吉田でわな作りの「太田製作所」を立ち上げた。もともと農家の長男。田んぼや茶畑を荒らし放題のイノシシに「自分で全部捕まえてやる」と6年前に狩猟免許を取り、自宅ガレージの溶接機で箱わなを作り始めたのが会社設立のきっかけだ。
「それまでのわなは、枠をL字鋼で組んでいるため重いし高額でさびにも弱かった。亜鉛めっきの金網を曲げて組み、軽量化と腐食に強いわなを目指した」。1年目から55頭も捕獲できた。
「昔は100人ぐらい鉄砲撃ちがいた」が、狩猟免許取得や更新には費用や手間がかかるため、近年は農家が害獣駆除のためのわな免許を取得するケースがほとんど。市内の免許所持者は現在48人、60歳以上が7割近くを占め、20代は太田さん1人だ。「若い人や都会の人にも狩猟に興味を持ってもらおう」と、フェイスブックでわな作りや駆除活動の発信も始めた。
活動に興味を持ってもらうには「イノシシを捕るのは楽しかもんね、食べられるもんねとアピールしなければ」と、解体技術や食肉処理にも力を入れるようになった。
一方、駆除と狩猟のずれも感じた。捕獲すれば行政から支払われる報奨金が同額なため、子どものうり坊を捕獲して満足してしまう狩猟者もいるという。「母イノシシを捕まえればうり坊も育たない。一網打尽にしないと、わなから逃れた群れは学習して全くかからなくなる」
太田さんは昨年8月、わなのそばにインターネット中継ができるカメラを据えた。「わなにかかったら、すぐに仕留めにいける」からだ。通常は見回りでチェックするしかなく、イノシシがわなの中で死んだまま放置されることも少なくなかった。これもイノシシにわなを警戒させる要因だった。画像をフェイスブックで公開、反響を呼んだ。継続的に情報発信した結果、狩猟に興味を持つ若者らが解体を手伝い、シシ肉を楽しむ「嬉野狩部」も今年1月に発足した。
ただ、資金面の壁が横たわった。農業被害を減らすため多くのわなを仕掛けたいが、カメラは1台約5万円。自力での展開は限界があった。そこで思いついたのが「わなの出資者をインターネットで募り、イノシシがかかったら肉を送る」というアイデアだ。
4月に50万円を目標に募集したところ、6月末までに85人から約113万円が寄せられた。30基のわな、18台のカメラを設置できた。効率が上がり、今年は既に過去最多の70頭を捕獲した。
取り組みは全国ニュースでも取り上げられ、今月1日には農林水産省で活動を紹介する講演をするほどに。とはいえ「少しでも狩猟に興味を持ち、免許を取って駆除してくれる地元の若者を増やしたい」というのが太田さんの願いだ。「シシ肉のうまさを知ってもらえれば活動に協力してくれる人も増える」と、食肉処理施設を市内に設置する構想を温めている。「これからも、イノシシと人の心を捕まえる取り組みを続けたい」
西日本新聞 2018年10月07日 06時00分
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/455745/
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 23:59:10.47 ID:jg4fhPRA
>>1
動物を殺すのは種差別。
49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 08:51:40.98 ID:8rxAQrrn
>>1
さばいた状態で届けてもらえるの?
それとも自分で解体?
55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 10:12:29.08 ID:AbDTCPyU
>>49
いや、屍の猪をいきなり自分でさばける勇気のあるやつなんてスーパーマイノリティだろ。
56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 10:45:55.63 ID:8rxAQrrn
>>55
だよね
93: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 14:21:26.60 ID:hA6Dop+h
>>1
罠で獲った猪って
長時間掛かった状態でストレスかかってるからあんまり旨くないんだよ
銃猟で仕留めた猪の方が全然旨いからな鹿もだな
2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:30:13.63 ID:iZQvSfN5
ワナにかかった出資者
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 22:14:13.68 ID:DnLmhDj+
>>2
俺も同じ事よぎったw
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:32:11.88 ID:zuSDC8zF
鍋とガスコンロ用意して待ってるよ
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:34:16.44 ID:Ov019mDE
Kissは目にして~♪
16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:22:15.57 ID:h6OW61r0
>>4 ワーナッ!ワナワナッ!
思い出すのに数秒かかったわ
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:30:32.08 ID:P8HsxNhP
>>16
おまいのレス見るまで何も気づかなかったわ
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:40:53.33 ID:lw9I3csg
しし鍋久しぶりに食べたいなぁ
癖があるけど美味いんだよ
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:41:53.76 ID:M3QYukNo
素人処理で寄生虫とかパックの中でそのまま蠢いてそう
42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 02:39:49.94 ID:EqT0Gpbx
>>6
素人の処理は違法だよ
狩猟免許だかなんかを持っている場合は
屠殺場で食肉加工して貰える
害獣指定されてる場合は証明書発行して貰って賞金出る地域もある
まぁ田舎なんてナァナァで済ませて加工してるとこもあるけどな
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:50:09.95 ID:/kj26A+A
解体の動画見てると
皮剥ぎが面倒臭そうだな
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:50:26.12 ID:tRDIyh8C
豚コレラのリスクあるのに正気か、テロリストだろ
80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/10(水) 17:40:39.76 ID:WUAhbf32
>>9
そこを軽く見てる人多いと言うか
知識ない人多いわな
10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:52:29.25 ID:NgdpnoeW
いい試みだな
イノシシ肉のあの独特の匂いと、肉と脂身がパッチリ分かれてるの思い出したら
食べたいな~
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 18:56:47.83 ID:tOFG2y4R
イノシシの汁物は本当にうますぎて困る
なかなか肉が手に入らないからなぁ
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:04:30.06 ID:qfA8Lthp
害獣の肉ってうまいんか?
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:56:26.74 ID:mlQy6/2/
>>12
野生動物の肉は不味い。
肉が旨くなるように品種改良され、旨くなるように配合されか飼料で育てられた家畜の方が
旨い。
95: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 15:21:43.41 ID:7a9/MVer
>>12 下処理しだいでは
牛豚鶏と間違えさせることができる位には旨い。
じゃあ一般的な家畜でええやん
ってことで広まらない。
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:09:14.90 ID:CC3FQSIt
ウレシー鬱は治ったのか
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:12:07.14 ID:SSDC97lI
E型肝炎感染の可能性もあるしな
とにかく加熱は充分にしないと
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:12:34.77 ID:cRv7jFfb
提案じゃなくて出資者か。
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 19:59:50.17 ID:C5jd5JlK
佐賀がイノシシにやられても同情しないな。
だってあいつら九州のグンマーだもの。
20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:00:29.61 ID:c/cOyyrI
なんだ景品は佐賀牛じゃないのか…
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:10:24.90 ID:OhNDlN1d
嬉野の日本温泉旅館に宿泊したら中居さんや受付が韓国人だった
結構な宿泊料だったが懐石料理にキムチは無いだろ
家族一同九州が嫌いになった
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:51:25.80 ID:UAAG44EG
>>21
熊本の人吉も気をつけな!
同様な宿あるから。
38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 00:08:14.60 ID:I34DKfRm
>>21
武雄温泉にしとけば…
77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 23:17:15.32 ID:WNM/iaYo
>>38
武雄温泉京都屋に泊まった
韓国人ばかりで驚いた
大正浪漫に憧れる朝鮮人が哀れだった
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:12:32.12 ID:SvHz3+lT
イノシシの住んでるとこまで人間が進出するから・・・
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:47:37.92 ID:6BgIwBNw
>>22
最近は、村の中にも出没するからなぁ。。。
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:27:48.70 ID:hsP4WoUT
イノシシのうまい奴を家畜化したのが豚でしょ?
ってことはイノシシは豚の不味い奴じゃん
48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 07:17:32.37 ID:912kb9tR
>>23
地鶏とブロイラーくらい味が違う
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 21:30:02.29 ID:S4wm4YI5
親が罠自作で猪をとってくるけど本人肉アレルギーで食べられないんだよ
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 22:13:37.85 ID:T+LIEYUd
それはそれはうれしーのー
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 22:20:26.78 ID:NeuKuNCG
しし鍋この間食べたけど
赤身が強くて豚というより牛に近かった
とても美味しい
部位によるんだろうが煮込みに合うと思う
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 22:32:13.11 ID:DtnZA2Do
牛と豚の間みたいな感じでうまい
とにかく焼いては食いまくるのが幸せ感ある
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 22:42:15.84 ID:y4DCE5jx
カメラ一台5万円って高すぎやしない?
39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 00:24:41.29 ID:eGtKeYra
>>32
自宅から罠の状況を監視するカメラシステム一式って事でしょう。
カメラの他に通信機器も要る。
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 22:54:16.02 ID:WXvZteDF
中国違法エステの店長を監視するためのカメラは一万円でお釣りくるぞ。モニターはスマートフォン持ってればただ。
35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 23:48:40.45 ID:Zad5ckdG
針金じゃ無いのかwww
俺が30年前に爺さんに連れられて罠仕掛けたときは針金だった。次の日は2匹掛かってたw
36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/07(日) 23:57:18.61 ID:lxD3L+Q+
【歌舞伎町】「甘い罠の出資者をインターネットで募り、女の子がかかったら本人を送る」 不良娘駆除資金ネットで募る
お金集まるかも
40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 00:48:35.50 ID:l4l+sBGc
でもあいつはしくじった
あああたしもしくじった
41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 01:58:52.78 ID:GEfh74ZJ
どうせオスしか送ってこねえんだっぺ?
43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 02:52:29.48 ID:68rxnOH3
もらったボタン肉食べた事あるけど臭みは全然感じなかったな。
去勢してないオス豚は臭いって言うから、やっぱ猪もメスの肉しか食用にしないのかな
44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 04:00:42.48 ID:BrE/Uy2o
豚コレラ出てどこまで風評被害あるもんだろうね
やっぱ、ちょっと食べるの気が引けるとこあるわ
なんもないとしてもね
45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 05:39:44.46 ID:kS+RV3xW
この前NHKのノーナレで見たけど
罠にかかって苦痛の悲鳴をあげてるイノシシを
木の棒で頭を殴って気絶させナイフで首にとどめを刺すんだよな
分かっててもやっぱり辛い
46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 06:20:18.50 ID:o1uSl/kI
でも、これって取り過ぎるとその付近にイノシシいなくなるよね
全国展開でも目指すのか?
53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 09:31:56.07 ID:A935AtEc
>>46
次は猿だな
農作物が大変
47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 07:02:09.96 ID:S5hPzT3d
豚とイノシシを明確に分けてるのは日本人だけ
他国ではノブタぐらいのノリだよね
50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 09:05:39.25 ID:seeskA/Q
申込先どこよ?
51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 09:19:13.72 ID:yMXdG5Pl
和牛商法ってもう忘れられちゃってるんだな
52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 09:30:58.80 ID:A935AtEc
豚肉でよくね?
54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 10:05:29.29 ID:l2xoOboF
四つ足は山こえ谷こえどこへでも歩いていく。
海までは渡らないだろうが。
べくれてねが?
57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 11:03:58.64 ID:ilpHh9u8
山賊ダイアリー読むとイノシシを一度食べてみたくなる
58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 11:07:24.31 ID:ErD/1P4c
なかなか面白い投資先だね。
59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 11:50:18.00 ID:Ddy7rOhB
イノシシ肉はキロ4~5000円で買い取ってもらえるとあったな
クセはあるが飼い慣らされた豚より美味いってことだろうね
60: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 14:16:03.17 ID:N03GT5kE
「(イノシシかと思ったら)シカでしたっ!!」
61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 14:56:35.67 ID:uxwzysJT
明石の蛸壺詐欺を思い出した
62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 15:15:40.17 ID:f9EeZ94A
罠ガールって漫画を思い出した
63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 15:17:01.14 ID:jaFZOGM8
>>2
ですよねー
64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 15:43:45.08 ID:i7n6ThI/
66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 16:07:52.40 ID:UmhjOukj
イノシシは当たり外れでかいからなぁ…
地域によって食い物が違うから味に差がでるらしいが
67: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 16:41:55.42 ID:UFdCr2Oj
野生のイノシシ食べると、舌が
ジビエる (*´ω`)
69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 18:42:27.06 ID:hkCP2w8y
いつも思うんだけど動物園のライオンとかトラの餌にしないのw
70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 19:05:40.64 ID:lCl3/4l5
罠にかかる出資者が出ると良いね
71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 19:09:51.97 ID:YFQSBahx
猪は呪いを持っている
アシタカも呪いをもらった
金の力で神の使いを殺そうなんぞお前は必ず呪いをもらうだろう
74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 19:13:00.89 ID:BfsEVK8K
香港に行くとっていうか
中国語では豚肉は
猪肉って表記されているな。
75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 22:46:47.15 ID:S3bgJnm2
ウリ坊は可愛い、殺すなクソ田舎物めが
76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 22:54:46.49 ID:neZ31sJW
78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/08(月) 23:35:56.53 ID:TslPpkkn
96: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 15:38:26.56 ID:zDXzqm7a
>>78
ハゲとるやないかい
79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/09(火) 04:47:52.93 ID:WvfrTxCi
82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/10(水) 17:43:36.80 ID:WUAhbf32
まったく農水省の官僚なんて絶対食わんのに国民には食わせようとするからタチが悪い
84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/10(水) 17:59:09.22 ID:C2i5XfoS
「猪木が掛かった。肉を送る」
85: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/10(水) 18:16:02.63 ID:cFUWGen3
いつものビーガン辺りの工作員沸いているな
豚コレラとやらにかかって痛い目にあったほうがお前ら嬉しいだろw
86: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2018/10/13(土) 00:30:08.16 ID:IYf82BxB
死亡から2時間以内に食肉処理しないとアウトじゃないの?
本当にできる?
87: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2019/01/05(土) 01:41:18.64 ID:c/ckQC1p
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
普及も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2019/06/30(日) 11:54:28.10 ID:jWXE2MV0
アナグマキャプテンは今
89: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 13:29:14.48 ID:/D50Uz+U
イノシシの焼肉って美味しいよね🐗
石川県北部や鹿児島南部や兵庫の北部なら、焼肉屋さんでもイノシシの焼肉を食べれた
豚と牛の中間の味がする
90: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 13:50:36.03 ID:MyTAZnR2
そういう詐欺ニュースじゃなくて、本当の話なのか…
和牛商法みたいのかとおもった
91: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 14:10:02.51 ID:N6VGakcx
コロナ騒動の今にジビエ(笑)
94: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 14:46:27.68 ID:YArVJjk2
豚コレラいつ終息したんだろ
99: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/04/28(火) 16:53:57.23 ID:dOjZPKmf
すき家とコラボしてイノシシ丼を売り出せ
100: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2020/09/02(水) 05:14:52.23 ID:PF6fbUL+
こ こ ま で 読 み ま し た
101: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/01(月) 19:59:20.61 ID:ElEdL8rt
和牛商法ってもう忘れられちゃってるんだな
102: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/07(日) 20:03:25.08 ID:frBLJJxv
全部呑んじゃいそう
コメントする