【IT】メタ、社員すら自社メタバースアプリをあまり使っていないらしい… [すらいむ★]

1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 20:15:15.28 ID:CAP_USER
メタ、社員すら自社メタバースアプリをあまり使っていないらしい…

 米メタ(旧フェイスブック)が開発をすすめるメタバースアプリ「Horizon Worlds」について、バグが多く社員すらもほとんど利用していないことを、海外テックサイトのThe Vergeが報じています。

 昨年には社名をフェイスブックからメタに変更するなど、メタバースへと全力投球を続けるメタ。
 Horizon Worldsとは、利用者がVRヘッドセットを装着して自分のアバターを操作し、他人と交流するサービスです。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

getnavi 2022/10/11 11:15
https://getnavi.jp/digital/795170/

38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 02:41:52.15 ID:Fllr0WuH
>>1
メタは絶対にインスタも使ってないだろ
メタになってから仕様の改悪が酷すぎる

53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:53:12.67 ID:HDufzFib
>>1
フェイスブックすら使ってないのに

64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/19(水) 00:46:18.31 ID:nXKAskL8
>>1
そもそも需要がないんじゃないの?
ある程度はマスコミ使ってあたかも流行ってるかのように見せ続けるだろうけど、結局誰もやってないパターンだと思う。
Twitterのようにプロ市民が暴れるだけのネット空間になりそう。

67: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/24(月) 21:54:20.54 ID:DramDLZ5
>>1
今はメタバースが乱立してるけど、WWWみたく統一される可能性はあるの?

68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/25(火) 09:38:35.23 ID:Rs8puq6/
>>67
発想としては無くはない。
が、作り上げる世界や個人情報がインフラレベルで共通化されないと意味がない。

でも、共通化されてゲームとして楽しい?

69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/25(火) 23:34:12.50 ID:YfmBRfpo
>>68
様々なメタバースの「共通の入り口」を開発した奴が次代の覇権を握る?

72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/26(水) 08:00:22.89 ID:ih8W6Phv
>>69
「共通の入口」の時点でメタバースの最初の楽しみが無くなるよ

2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 20:24:53.03 ID:neZ4lkCK
これって無料じゃないんでしょ

3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 20:30:37.24 ID:ZUIZ8em2
足なんか飾りっすよ! 偉い人にはそれが分からんのです!

4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 20:36:17.41 ID:4RBM0Hbf
マスコミだけが騒いだセカンドライフと同じや
ドラクエオンラインの方が人口ありそう

5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 20:58:04.62 ID:+4iBuyy1
セカンドライフの劣化版でしょ

7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:03:30.91 ID:p0VmhRh6
セカンドライフってまだ運営されてるんやね。てか、メタバースより今のセカンドライフのほうが良さそうに見える

8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:04:37.68 ID:lD9hbaT0
それ以前に使い道あるのか?

9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:07:58.91 ID:/jPHIF+9
おじさんわからんのやけど要はみんなの森ってこと?

15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:52:51.22 ID:m7q2o6vF
>>9
皆んなの森若しくは
ちょっと広めのポストペットww

43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 08:45:11.03 ID:Tjsbors7
>>9
アイテムを現金化できるってとこが大きな違いかな

10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:20:19.27 ID:Tf5XyfzN
セカンドライフ

11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:22:04.50 ID:K7pfBx1S
ミーハーを踊らせて終わるだけ

12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:22:29.95 ID:goM2T1O0
エロい事に使える様にしないと流行らないと思う。

13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:42:15.24 ID:+tS5d4Mz
じぶんのところの製品をじぶんたちが買わない使わないのは日本だけだと思っていたのに

14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:52:00.78 ID:4gXOk5ZE
メディアの騒ぎ方が胡散臭かった

16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 21:58:07.12 ID:pTyKMl+X
エッフェル塔の前に不気味なザックが立ってるアレか?

19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:01:36.59 ID:etqnC9WJ
誰が何を書き換えて良いかという過度に巨大なアクセス権の塊だとも言える。とても面白いと思ってる。

20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:04:32.35 ID:etqnC9WJ
最初は目に見えるものから始まるかもしれないけど、そのうちに金の流れや所有権といった目に見えないものやらを実世界とどうやってリンクしたりしなかったりっていう様を取り仕切る神の台帳になる気がするよ

21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:06:28.75 ID:etqnC9WJ
マイクラのようにブロックで作る仮想マシンで法律や金融機関を記述する日が来るかもしれない。

22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:08:13.96 ID:etqnC9WJ
突き詰めると、個人の動作ロジックを仮想マシンに乗せて、永遠に人格を残したりする場にもなるかもしれん

23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:09:17.36 ID:etqnC9WJ
そして最後に、電源が落ちて、世界は消えてなくなるかもしれないという。そのことで生存のための争いさえ起こるようになるだろうな。

24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:10:54.20 ID:etqnC9WJ
多次元にフラットで過度に巨大なメモリ空間の奪い合い、なんとも萌える世界観じゃないか

25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:14:59.24 ID:etqnC9WJ
広大すぎるメモリ空間の過去から未来に整合性をとりながら、どんな法則と規則でどうやって世界を作り上げていくのか、嗚呼、誰が神の座を手に入れるのか。ということになるにちがいない

36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 00:07:39.30 ID:KvwWfmDN
>>25
非常に素晴らしい発想でいいのだが
それをメタに期待するのはお門違いだと思われ

26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:18:49.10 ID:bRe8Ml3B
日本のメタバースは15年前にすでに存在したようです
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1136608

50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:27:02.64 ID:9xrldHwa
>>26
1990年代にHabitatってサービスやってましたがなw

27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:28:42.99 ID:jSijuipZ
セカンドライフもフォートナイトもメタバース
最近になって進めようとしてるのは、基本的にWeb3のコンセプトによるオープンメタバース
ここを理解してない人が多いように思える。VRゴーグルなんかも直接的には関係ない

33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:52:38.48 ID:bRe8Ml3B
>>27
オープンだろうがクローズドだろうが現在の常識レベルの科学力じゃ結果は同じだよ
それこそマトリックスみたいな仮想世界と現実世界が全く区別がつかなくなるような技術でも生まれない限り
モニター上からだろうがVRゴーグルだろうがどこまで言っても普通のインターネットの延長線上でしか無い

34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 23:40:48.27 ID:jSijuipZ
>>33
複数のメタバース空間を繋げるという意味のオープンだろ
たとえばフォートナイトで入手した衣装がセカンドライフでも使える形
それだけではないけど、そのようにしていくことで経済圏を構築する

28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:36:09.90 ID:RcPvcJhh
メッタに使わないのだな

29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:38:39.61 ID:wV1kTjw2
バグ多くて、自社サービス使わないとか日本企業かな?

31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:43:53.10 ID:TTs61hMC
クオリティーの問題とデバイスの煩わしさを
解消しなさいよ、快適にシコれるように努力すべし。

32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/11(火) 22:47:26.59 ID:0ZLAYtkz
アメーバピグでええやん

35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 00:05:35.08 ID:KvwWfmDN
生産性が著しく低下するような働き方は無理だろう
VR技術の統合は方向性としてあっているが
どう見てもメタの方法は間違っている

39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 02:47:18.65 ID:etlTc2go
ドラクエXからFF11にスルッと移動とか、そんな感じなら面白そうだが障壁はかなりありそう

40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 04:07:11.67 ID:YxYuYlNG
なんか結局電気代に負けてしまう気がする

41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 05:02:32.77 ID:pPuRnLhD
全然話題にならんよな。。なんか社会問題とか起こすまでマスメディアは取り上げんのじゃないのか?

42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 05:25:51.98 ID:KvwWfmDN
メタがやりたいことって
要は仮想空間が作りたいんじゃなくて
仮想空間でNFTでボロ儲けしたいわけでしょ

51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:29:28.49 ID:3qhqNxAU
>>42
関連のプラットフォーム市場を狙ってるんだとは思う。

44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 09:09:50.72 ID:kaZLJloP
グラフィックのレベルが酷いからな。
現行のPC・コンシューマ機で遊んだことのある人間からすれば耐えられないレベル。

45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 09:14:36.41 ID:0vHX2AdP
一時期やたらゴリ押しされてたクラブハウスってもう消えたの?

47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:42:24.43 ID:R/9Y7QNm
結局何が面白いんだコレ

48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:12:35.52 ID:rrNRqfYe
テキストデータで充分なものを、ゴテゴテと過剰に装飾してVRで目を回させて時間の無駄遣いさせる。

49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:25:50.78 ID:9xrldHwa
ぶっちゃけ、1990年代のHabitatとやれる事、何も変わってないからなぁ・・・w

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9AHabitat

75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/26(水) 15:21:28.04 ID:gcJWs8DT
>>49
おお、懐かしい
仮想通貨の原点かもね

52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:52:59.19 ID:vGNOHm83
セカンドライフの時は、1度使ってみて買い物はアマゾンとかの方が
便利だと思ったわ 当時はまだ話題性や新鮮味があったけど 
メタバースも同じ道をたどるかと 各社が大幅なポイント還元とかやり続けないとな

54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 13:07:53.04 ID:rkRLHq1d
令和の3Dテレビで終わる悪寒w

55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 13:12:20.61 ID:1JM7N9Mq
メタメタにされそう

56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 19:14:43.93 ID:LJjt4igf
日本でも誰がやってるのという感じ。

57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 22:54:35.39 ID:1S3xSJFe
現実に嫌気がさしてる人が使うだろうに土地の概念があるとか誰得なんよと思う
流行らんよ

58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 13:05:28.35 ID:+kshjVI0
仮想通貨とVR必須な時点で一般人は来ないわ
スマホだけで利用できるようにならんと無理

59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 13:34:56.47 ID:6UU3+A0q
マイクラの会社買収してマイクラベースでプラットフォーム作りゃワンちゃんあっただろ
地名度もあるしそこまで重くないしマイクラは自由なクラフト性でクソグラでもリスペクトされてる
マイクラのクソグラと独自開発のクソグラじゃ天と地だって分からんかなぁ

88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/06(日) 03:46:24.77 ID:Z1HfY0U3
>>59
マイクラはマイクロソフトだぞ

61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/18(火) 07:29:24.71 ID:SWWe2HzD
はいはいセカンドライフ

62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/18(火) 07:47:22.30 ID:wKEP6Zx0
デパートのメタバース担当の人が
「営業時間中に来店できない人も商品を見ることが出来ます」
とか言ってて、カタログを紙や既存のウェブサイトで見るのと何が違うんだろう…と思ったわ

63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/18(火) 10:18:50.10 ID:IUnBwDy6
メタバースって言いたいだけ

65: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/23(日) 17:30:53.71 ID:9W7pztVD
仮想空間で野菜を育てるとリアル世界でも腹がふくれる、みたいなリンクがないとな

66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/23(日) 23:39:20.42 ID:Jg/gHdfo
ワイ、メタバース事業やってるitスタートアップの元社員。

社長は「メタバース最高!!メタバース最高!!」って言ってるのに会議はzoomでやってた。

70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/26(水) 01:38:30.45 ID:88GIW5sF
アメリカはプラットフォーム作るのは得意だけどコンテンツ作るのは苦手だね。

昔のPSOなんかチャットしてるだけでも楽しかったよ。メタバースはそういう
レベルにすら達してない。

71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/26(水) 01:47:15.64 ID:fHsw+6Yr
多分決済システムの統一化と法的整備をした会社がメタバースの天下取る
モルガン銀行もそこを理解してるのか決済代行業者に投資し始めてるし

76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/27(木) 20:11:25.74 ID:22IMISLo
やっぱりGAFA四天王の中でも、最◯?

77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/27(木) 20:25:01.42 ID:9iRHw7+S
最若では無いけど、リーダーの目指してる方向性に疑問がある・・・って話です。

フルダイブ型のメタバースが実現するなら話は別だけど、必要とされてる技術が違い過ぎます。

78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 05:51:57.66 ID:fAViRrSa
いにしえのジオシティー◯みたいな無料でメタバースが簡単に作成できる場
それを提供出来た企業がWEB3.0を制すると思う

知らんけど

79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 06:12:51.46 ID:zdKuY+gx
アバターを残しておいて死んだ後に会えるようにしておくとかいう使い道あるじゃん

80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 06:17:55.06 ID:VtQ1wWwQ
メタバースで何ができるの?
で、何するの?

81: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 06:22:10.42 ID:yX3zDhqz
MMORPGとの違いをメタ自身が説明できない

82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 08:46:46.90 ID:iFvTONL8
メタバースは本質的には、文字チャットで十分な世界。

だから VRchatなのだ。

83: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 09:20:48.39 ID:yX3zDhqz
俺はここがテキストベースのそれだと思ってるよ
依存度の高さは見ての通り、それを金に変えようってのがメタだよな

84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 10:17:47.46 ID:Xcvm/H5Q
吐き気がする程ダサい

85: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/29(土) 15:27:20.58 ID:iFvTONL8
まあ、VR5ちゃんねるができても
やることは変わらん感じがするな。

86: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/04(金) 20:07:06.54 ID:KaomfKfK
メタバースってセカンドライフは超えられた?

87: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/05(土) 08:04:58.07 ID:MjWbXrhx
核戦争が起こって一歩も外に出られなくなったら
メタバース始めるかもしれん
もしくは寝たきり老人になったら

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

アーカイブ