【メタバース】次世代インターネット空間の考察

1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 10:02:43.21 ID:h+C64sIU
メタバース、メタヴァース (英: Metaverse) は、SF作家・ニール・スティーヴンスンによる1992年の著作『スノウ・クラッシュ』の作中で登場するインターネット上の仮想世界のこと。転じて、将来におけるインターネット環境が到達するであろうコンセプトモデル[要曖昧さ回避]や、仮想空間サービスの通称としても用いられる。メタ (meta-) とユニバース (universe) の合成語。

メタバースに関連した概念として、仮想空間サービス(アバターチャット)・バーチャルリアリティやサイバースペースがある。

Wikipedia, メタバース引用

インターネットの完成上位互換になるかもしれない。
AR(現実現実)寄りのバーチャルスペースかもしれない。
VR(仮想現実)寄りのバーチャルスペースはそれに付随するものになるかもしれない。
ホームページならぬ、サイバーホームスペースを個人でビルドしてサーバー管理できるインターネットのようなものなのか、または、大手企業や国がすべてを管理するのか。
現実空間の個人情報はどうなるのか。または、リアルのひと・ものと紐付けて、プライバシーや著作権などの問題、メタバース依存中毒、高額な機材・重度の課金が一般人を阻むサビースなど社会的な懸念はあるのか?
ブロックチェーンでのオブジェクト管理、エッジコンピューティングや5Gによる無制限接続と高速通信・処理、または、メタバースでのAI学習のポテンシャルなども検討し、.comバブルに出現したアマゾンやグーグルに似たメタバースバブルにおけるユニコーン企業に注目するスレ

2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 10:04:19.29 ID:h+C64sIU
AR(現実現実)

AR(拡張現実)

6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 15:32:48.03 ID:h+C64sIU
インターネットは一般的な知識を収集できると過程する。
次世代インターネットは特定の情報を展開する空間かもしれない。

シンクロ音楽ライブ、シンクロアート創作ライブなどのエンタメのポテンシャル


習字の師範、プロのミュージシャンなどが拡張現実であなたにお手本を目の前で展示、または、機材があれば遠隔操作で、手を取りガイドしたりとかあるのかも

創造物を安易にコピーできないように、または、創造物のような財産をサイバー空間で管理するブロックチェーンシステム、もしかしたら、ブロックチェーン繋がりで
暗号通貨もサービスとして存在するかも

メタバースに繋げられる機器は、スマホから高価なヘッドセットやそれに付随するセンサーウェアまで様々だろうけど、
スマホや軽量ARメガネが携帯用で、家ではPCとヘッドセットくらいなら大衆として手軽かもしれない。

>>3
ネットと同じ感じなら30年くらいはかかりそう。
ただ、必要な機材の水準が高ければ、今の8kテレビや自動運転車みたいな、一部の利用者しかメタバースでやりとりしないかもな。

12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 20:03:30.14 ID:h+C64sIU
>>6
仮想空間の触覚体験を得られるグローブをMetaが開発
https://gigazine.net/news/20211117-meta-reality-labs-haptic-glove/

4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 12:20:35.31 ID:fRrnFyAR
メタバース のブーム加熱、真の「勝者」は誰になるのか?
https://digiday.jp/brands/with-brands-and-platforms-diving-into-the-metaverse-leaders-are-emerging-from-the-gaming-space/

5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 15:12:14.86 ID:h+C64sIU
メタバース–バーチャル空間の集合体とデジタル世界の拡張
https://japan.cnet.com/article/35179548/

7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 15:37:06.98 ID:h+C64sIU
例えば、メガスマートシティなども物の見方によっては、現実寄りだけど、デジタルなシステムが包括するメタバースなんだよな。
部分的にはもう存在していると言っていい。

メタバースという用語の解釈の多様性から、
これらを黎明期のプロトタイプとも捉えられる。
完成形は、やはりレディプレイヤーワンというSFのようなヘビーなVRありき、5Gの人・物がデジタルで調和した社会が理想なんだけどな、個人的に。

8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 15:48:13.61 ID:h+C64sIU
メタバースを昔のアパネットに焼き直しして、
大学の有志が利他的な理念を基に、空間的ネットワークを作るのがいいだろう。

ホームページアドレスならぬ、スペースアドレスとか、
HTMLならぬ、それメタバース空間専用の設計言語が必要か、もう洗練されているゲームエンジンなどの3Dエンジンのプログラムを流用する感じになるのかもしれない。

メタ(元Facebook)などは、独自のサイバー空間でサービスを展開するが、いずれ、↑のネットワークと同じく、今のインターネットに紐付けられるかもしれない。
むしろ、今のインターネットはググるためのインターフェースとして、メタバースに補助アプリとしてAIとともに常駐するのかもしれない。

9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 15:55:43.17 ID:h+C64sIU
もちろん、非現実な日常を体感できるVRはあるけれども、本体のメタバースというものは、今のデジタルな世界のインターネットを発展的に拡張したというよりも、そのインターネットと現実世界が一体化した、総体がそう呼ばれるようになるかもしれない。

要するに、現実の世界に重きを置いた、現実の生活をデジタルに現実で支えるインフラが本体。
そのネットワークに存在する有料も含めた多様なサービスは、その延長線上のものということで、
生活の必需的インフラ部分は国が間接的に介入して、
社会が混乱しないように管理するかもしれない。
その他の部分については、今までのインターネットのようにユーザーの道徳的な判断で運用されるのかなと。

10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 17:38:30.90 ID:AZn3STR3
メタバースは現実世界の移動を減らせれば良いなと思う

メタバースの特徴の一つとしてコミュニケーションを現実世界に近い形で取れる事がある
オフィスや学校を仮想空間にすれば通勤や通学の必要が無くなる。体育の授業をするために週3くらいで短時間通学。

人流減るから現実世界の経済は結構ダメージ受けるだろうな。オフィステナントもヤバそう

11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 19:53:37.10 ID:h+C64sIU
SNSの次はメタバースだとこぞって、Meta、マイクロソフト、Nvidiaが動き始めた。
人々が、今は現実で行っている生活、仕事、娯楽の要素を全部ワンパックでメタバースの一部にする。

https://www.cnbc.com/2021/11/15/orlando-bravo-metaverse-is-investable-and-its-going-to-be-very-big.html

13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 20:23:40.32 ID:vs/1PDN0
メタバースってかつてのセカンドライフみたいなもんかな

セカンドライフは現実のサーバー技術とかを無視して早い時期に出してしまった感がある

14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 22:57:12.76 ID:R+pemZzj
>>13
セカンドライフとかはメタバースの中の一つの世界に過ぎないと思う
スマホで例えるならアプリ一つ一つ
よくセカンドライフの二番煎じとか馬鹿にする人がいるけど実際はそれが乗っかるプラットフォーム的なものこそがこれからくるメタバースだとザッカーバーグは言ってる

16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 00:07:45.91 ID:Bamux9Zh
>>14
イメージ的にはプラットフォームになるような仮想空間があってそれをベースに
マイクラみたいな世界、オフィス用途の世界、歓楽街の世界、どうぶつの森みたいな世界が、ウェブサイトみたいな感じで点在する感じなんだろう
ネットみたいにフリーコンテンツで溢れそうだけど
NFTのお陰でそれなりに金になる芽が出てきて興味津々の会社が多いと

30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 23:56:16.83 ID:mggKQPDP
>>14
その辺よく分かってないメディアが仮想空間上の土地を売買する時代がくる!とか曰うから胡散臭くなるんだよな
セカンドライフの時とまんま同じこと言ってる分、年配は更に懐疑的になってるし

15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/17(水) 23:04:57.04 ID:JPzV+qVc0
メタバースってすごく期待したいけど、いまいちピンと来ない
サマーウォーズに出てきたみたいなやつかな?

17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 08:43:24.63 ID:0V1uIuz9
「メタバース」の言葉の今するところは人によって異なるがザッカーバーグはインターネットの3D版と捉えている
インターネットを構成する技術(httpやjpg)は特定の企業に結びついているわけではなく誰でも使える
セカンドライフにはセカンドライフの公式クライアントからしか接続できないがメタバースにはいろんなメタバースアプリから接続出来る
テレビとyoutubeはどちらも動画配信システムだがこの二つの違いがわからない人というのは少ないだろう
フォートナイトやセカンドライフとメタバースの違いも同じようなものである

21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 09:38:26.11 ID:8Reuyply
>>17
テレビの本体は維持されるけど、今のテレビがネットにも接続できるように、未来のテレビはメタバース空間にアクセスできる。

YouTubeを楽しめるパソコンも同じというイメージを持っている。

18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 09:23:50.16 ID:8Reuyply
メタバースの種類

(一)AR型メタバース(仮称)
インターネットと現実の人・物が紐付けられた世界(5GとIoT : 自動運転車、スマート家電、リモートロボティクス操作)

(ニ)VR型メタバース(仮称)
インターネットと仮想世界(5Gとブロックチェーンによるデジタルな無形物の管理)

例えば、(一)と(ニ)はすべて専用アプリで利用するという考えか。

そうすると、インターネットの完成上位互換でなくて、メタバースは下位に依存する互換になるな。

20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 09:33:05.57 ID:8Reuyply
現状としては、

5G社会の実現に向けて取り組むIT改革

(一)と(ニ)のメタバースは分けられている
という認識。

22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 09:43:04.69 ID:8Reuyply
テレビは観賞に特化している、複雑なキーボードやマウス操作に向いていない。

パソコンは複雑な操作ができるように特化されている。

と考えると、

メタバース空間の体験は、オリジナルな家電か機材を想定できる。
これは専用ゴーグル、グローブ、スーツも含まれる。

23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 09:46:50.05 ID:8Reuyply
ゲーム業界の機器は参考になる。
Wiiやプレステなどのコントローラーは空間操作に特化していると考えていいかもな。

25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 10:28:36.12 ID:8Reuyply
ポテンシャル

通信技術、ロボティクス技術、AI学習

・リモート宇宙探索・資源搾取の促進
衛星インフラの発展により、月面中継基地が視野に入る
→商業的にペイするなら可能

・監視資本主義社会への加速
情報がすべて一つのプラットホームに紐付けられ、個人のあらゆる情報の取引が盛んになる
→AIが便利になる

メタバースとは今のところ関係はないが、ナノテク、バイオが来たら、バイオとデジタルが調和するポストデジタルな社会を考えられて、おもしろくなる。

27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 12:13:38.92 ID:iEiy7iim
ぶっちゃけ有名なゲーム会社とかが本腰入れて参入すればすぐ世界的な流れはできると思うけどね
まず大事なのはソシャゲに狂ってる連中を引きずり込めるかだけど

28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 12:30:03.79 ID:TqObNomo
>>27
Epic gamesがわりと本腰入れてるぞ
4500万人視聴者を出したメタバース音楽ライブをとりあえず成功させてるし

筆頭はここでしょ

29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/18(木) 13:18:58.82 ID:EvNVPuym
メタバースを声高にうたわなくてもGoogleは静かに進む
https://news.yahoo.co.jp/articles/88616d3d7af0532a1abfe4a494a4bd576bcae167

31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 14:14:44.43 ID:xwF5CPiD
どうぶつの森ですでに実装されてる

32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 15:20:30.42 ID:Me3Iw55H
どうぶつの森もメタバースだし、マインクラフトもメタバース、フォートナイトもメタバース。

基本的にゲームではメタバースは新しい概念じゃないんだよね

ビジネス層向けにメタバースってフレーズをつけて波を大きくして稼ごうとしてるのが現状

33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 15:21:03.49 ID:Me3Iw55H
まあ未来技術との相性がいいのも事実

34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 21:38:44.96 ID:rusZu3NK
ジェフ・ベゾス氏が予言! 人間は宇宙で生まれ「わたしたちが国立公園を訪れるように地球を訪れる」ようになるだろう

メタバースで繋がる宇宙もあるかも

35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 21:40:06.46 ID:rusZu3NK
地球と火星は位置的に通信距離が遠いときは20分かかる。タイムラグを気にしないコンセプトを作るだろうな

36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 21:58:08.22 ID:rusZu3NK
代謝を遅くして、時間の認識を遅くできないか?
未来人は1年を1秒くらいの感覚で過ごしているのかもしれない。ほとんど冬眠している。

遠い未来だが、究極的にはブラックホールのエネルギーを搾取して、極端に強い重力の働きにより、外界の時間の流れを早く感じるようにしているかもしれない。

動物は時間をどのように認識しているの?
https://www.gizmodo.jp/2021/02/how-do-animals-perceive-time.html

37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 22:05:48.63 ID:rusZu3NK
でも、宇宙の寿命とか考えると、
脳のフレッシュレートを早くして、
より長く楽しむというのがお得なんだよな。
したがって、人類はブラックホールから搾取して、
重力の影響の少ない空間におけるミクロな世界で
壮大な社会を作っているのかも

38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/19(金) 22:12:03.84 ID:rusZu3NK
>>37
あまりに時間認識が早いと、光が遅く感じて困る
→ミクロにまとまって解決

39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/20(土) 23:50:26.09 ID:eMa0agsN
3次元のアバターを使って物を買ったり映画を見たりするのって、すでにそういうアプリは
フェイスブック以前にあるよね。何が新しいんだろう?

40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/21(日) 09:38:06.71 ID:CK6c0m7/
文字や画像のやりとりは3000年前から出来ますよ
今のインターネットと何が違いますか?

41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/23(火) 10:00:26.88 ID:6vytv7F4
>>40
人が運ばなくても速くつく。
3Dの動画でできる。

42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/23(火) 12:48:50.85 ID:6IwWk65o
今テレビで松岡さんがLGBTの応援をしてるけど、メタバース使うと最適ではないだろうか。

44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/26(金) 06:21:48.56 ID:2RDLxsd7
かつて流行ったWeb2.0なんかと同じく
ただのバズワードに過ぎないと思うけどね

まあ少なくともMySpaceからSNSをパクって
InstagramとWhatsAppとOculusを買収しただけの
インターネット広告代理店であるMeta社に
メタバースを牽引できる程の事業開発は無理だろう

45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/11/27(土) 17:06:03.95 ID:+qrZIvYJ
ムゥ~おやつが食べたいな~
あっ、シュークリームだ
おいしそう 食べよう
モグモグモグモグ おいしいな
モグモグモグモグ
もう一個ある これも食べちゃえ
モグモグモグモグ
モグモグモグモグ
あ~おいしかった

ねえムーくん、ここにあったシュークリーム知らない?
知らないよ
変だなぁ 後でムーくんと一緒に食べようと思ったのに
おかしいな どうしたんだろう?
あんなおいしいシュークリーム どうしたんだろうね?
あんなおいしいシュークリーム?
それじゃまるでムーくん
あのシュークリームを食べたことがあるような言い方じゃないか?
ワッ しまった
さてはムーくん シュークリーム食べたでしょう?
知らないよ
ほら 白状しないと コチョコチョコチョコチョ
ムヒヒヒヒ 食べた 食べた
ほら やっぱりムーくんが犯人じゃないか
もう おしりペンペン
ムッヒーミンミンミン ムッヒーミンミンミン
ようし ムー汁にして食べちゃおうかな
ムッヒーミンミンミン ゴメンナサイ ムッヒーミンミンミン

47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/12/12(日) 23:58:19.56 ID:rZmNWAJA
NFTゲーム「Axie Infinity」、デジタル土地一区画を2.9億円で販売—
—仮想不動産1件の価格としては過去最大
https://thebridge.jp/2021/11/digital-land-sold-2-million

ベトナムを拠点とするブロックチェーンゲーム「Axie Infinity」は、
同社のプラットフォーム上のデジタル土地の
 一区画が550ETH(約2億8,600万円)で販売されたと発表した。

https://thebridge.jp/wp-content/uploads/2021/11/Axie-Infinity-Digital-Land-2-768×483.jpg

48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/12/16(木) 17:57:33.99 ID:8ZzdVmNS
デジタル土地とかなんで価値があるのか全くわからんよな…

現実の土地はアクセスに差があるのにさ
デジタルの土地にはそれがないわけでしょ…

49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/12/16(木) 18:26:44.03 ID:a+dM+hPS
ネットの広告枠みたいなもんよ
ログイン地点の隣ならボロ儲けだわ

50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/12/16(木) 23:54:25.32 ID:GuUX6CZI
本当のメタバースならそういうマップ配置も個人個人で自由に組み替えられるべきよ

52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/12/17(金) 10:36:33.42 ID:UMinEkUB
良い土地って概念がもうメタバースの理念から外れてるんだよな

Amazonの商品ページやYouTube動画みたいな感じに、好きな場所に一瞬でアクセス、個人の趣向に合わせてオススメの場所を提案(リコメンド)とかになって行くべき
もちろんアクセス集中する人気の場所はあるだろうけど、それって立地に金かけたからそうなるって話じゃなくて、コンテンツ力で人気ランキング上位とかの場所がそうなる物

53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2021/12/17(金) 13:05:29.78 ID:++FMx/iX
コンテンツ力を重視した結果
https://i.imgur.com/ZsdSI93.jpg

54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/04(火) 23:49:03.87 ID:ChADguHX
インターネットの上位互換と言われますが構想の殆どが今のインターネット上のサービスから抜け出せてない気がしますね。

各個人の肉体や感覚器官をリソースにして各脳内にバーチャル空間を構築し、リンクされた脳を渡り歩く、くらいしないと新たな概念にならないのでは?

とは言え、どこまで突き詰めても我々の生きる現代の技術の延長でしか想像できないのは宿命でもあります。

55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/05(水) 07:41:27.42 ID:2g7ktuOz

仮に技術の書き換えでしか無かったとしても、その上で会議、契約売買が出来るのであれば無駄な移動は必要なくなるよね

57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 00:57:19.30 ID:AYm+lpvH
>>55
それ既にインターネット上でやろうと思えばできるよね

56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/05(水) 19:42:01.30 ID:HTM1b7oD
「メタバース」中国で開発や投資加速もネット規制が成長左右か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211227/k10013406281000.html

58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 10:54:19.14 ID:uT0g6InW
何考えたってそれできるようにするためのクラウドサービスの技術だったら今やってる事とあんまり違いないんじゃないかな?

60: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 13:04:01.21 ID:D1QmkudL
>>58
その範疇を出ない間はメタバースも言葉遊びでしょうね

61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 15:43:32.82 ID:xsl4Vdrk
>>60
広告のやりかたでどうやったら覇権にぎれるかのビジネスモデルの競争が起きないかな?

59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 12:41:37.41 ID:sWQtcvNA
テクノロジー見本市 日本企業「メタバース」参入へ

https://youtu.be/Xb4newjqHI0 

62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 15:53:25.42 ID:CNawiBap
映像の高画質化は8Kで一段落、次のトレンドはメタバースとの融合
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01883/00008/

63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 17:15:02.99 ID:La9dppEw
メタバースに暗号通貨やNFT組み込まれたらまず真っ先にクリエイターが死滅すると思うんだけど

64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 17:21:50.89 ID:xsl4Vdrk
>>63
なんで?
クリエータに即お金が入るようになるだけなんじゃないかな?

65: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 19:23:56.18 ID:La9dppEw
>>64
もしお金の価値が毎日のように2倍になったり半分になったりを繰り返したりしたら商売が成り立つと思う?

66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 19:35:59.49 ID:xGlY7IuP
>>65
デジタル円とかデジタル人民元だったら?

67: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 20:00:22.57 ID:CNawiBap
ヒュンダイ ビック・ロボット・プロジェクト
https://youtu.be/z4fg20OpVwQ

ボストン・ダイナミックやマイクロソフトと連携

・メタバース+ロボットでXRによるメタフィジカル(超身体)を実現するプロジェクト発足
→フィジカルアバター(リモートのロボット)を操作して、工場の自動化とリモートワーク促進

工事現場などで使えるウェアラブルロボット

ロボットによる核施設や宇宙などの探索アシスト

マイクロソフトのクラウド経由でデジタルツイン実現

建物や家具と合体し、操作する車輪ロボット

病院などの施設列車実装

机、棚、テレビ、家電をスマートデバイス+モビリティ機能付与し、室内のあらゆるものを思うがままにリモート操作できるようにする

68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 20:06:31.94 ID:CNawiBap
現実空間のあらゆるものに移動機能とスマートデバイス、ロボットのアシストを付与して、メタフィジカル(超身体)化し、社会をメタモビリティ(超移動)化するという発想

ボストン・ダイナミックは、
ヒュンダイのプロジェクトに基づき、
すでにデビューした探索ロボット犬に加え、
ウェアハウスの自動作業ロボット、エクススケルトン(ウェアラブルロボット)を投入する予定

69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/06(木) 20:10:18.04 ID:CNawiBap
まあ、これが本当のメタバースだろうな
インターネットは情報アシスト程度だろう

70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/07(金) 02:47:48.41 ID:v35N1ptO
Googleが革新的なARデバイス向けの「拡張現実専用OS」の開発に着手したことが明らかに
https://gigazine.net/news/20211215-google-developing-ar-os/

マイクロソフト、クアルコムと軽量ARグラス用チップで協業へ
https://japanese.engadget.com/qualcomm-microsoft-ar-metaverse-custom-ar-chip-061021354.html

Leap Motion VR/ARデバイスに組み込めるハンドトラッキングモジュールを発売
https://www.moguravr.com/ultraleap-ir-170/

各社がAR事業に本気出すらしい

71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/09(日) 15:25:14.72 ID:OJ6000Ia
メタバース時代を予測するスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/geo/1638783578/

72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/10(月) 09:12:23.75 ID:5sSEmqyu
メタバースで広がる「大阪国」の可能性
https://www.sankei.com/article/20220108-RIHB3PXAUZKZBFGUX2KYK4RYCE/

73: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/10(月) 14:04:09.87 ID:Xd/fk/rY
3 :水先案名無い人:2006/08/21(月) 01:10:11 ID:3x4pqad50
入院中、体を拭きに来た看護実習生に、ちょっと溜まってきたから抜いてくれるか、みたいな事言ったら、
いいですよとカーテンを閉めてしごいてくれた。 腰の手術をして、背中には痛み止めの管が通っていたが無事発射。
看護の仕事にこんな項目あるの?って聞いたら、患者さんの痛み、苦しみを和らげるのが、俺たちの仕事です、って言ったんだ。

74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/10(月) 14:04:30.30 ID:Xd/fk/rY
4 :水先案名無い人:2006/08/21(月) 01:14:37 ID:3x4pqad50
この前海にいったらすんごいかわいい二人組み発見。なんでも彼氏に振られて海にきたんだと。
一緒に海で遊ぶよう誘ったら見事にOK。プロポーション抜群でマジ興奮したわ。
波打ち際で水掛け合ったり泳いだりしてたら、なんかあっちもオレのこと悪く思ってなさそうだったから
友達には悪いけど二人っきりになってイチャイチャしちゃった。疲れたから休もうって言ってオレの車に
乗せた瞬間、もう速攻でフェラしたよ。

75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/16(日) 20:05:20.28 ID:UGTZAHcf
セカンドライフと言ってる事が同じ過ぎて笑う。

76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/16(日) 22:07:30.75 ID:gPbPLCJj
で?メタバースとやらでペーパーマンは復活するの?

77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/18(火) 00:51:38.19 ID:FdI/ou2F
MORPGとMMORPGを見直したい

78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/22(土) 07:29:19.80 ID:/le6kghv
メタバース かっとばせ メタバース
ライトへ レフトへ ホームラン

79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/01/30(日) 02:40:10.20 ID:XnfEDwOq
計算機資源と、再生デバイスが限られてるから、まぁ概念として、流行らせますってていどだわな。

ARやVRがもっと普及して初めて意味を持ち始める。
まだまだ仮想現実の世界は、リアルと比べて解像度が低すぎる。

81: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/02/01(火) 11:11:41.39 ID:0Fn5GKem
未来が楽しみですね😉
Fill it

\(^o^)/

82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/02/02(水) 00:39:07.28 ID:PdiMAi1l
身長低い男や身長高い女が
身長詐称して出逢える時代

83: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/02/04(金) 18:06:46.32 ID:KdbyQKyk
我だったら自己紹介を再評価するよ。
我だったら自己紹介を再吟味するよ。
我だったら自己紹介を再検討するよ。
我だったら自己紹介を再検査するよ。
我だったら自己紹介を再審するよ。
我だったら自己紹介を再調するよ。
我だったら自己紹介を見直すよ。
我だったら自己紹介を調べ直すよ。
私に於いてはキーホルダーが好きだよ。
私に於いてはキーホルダーが大好きだよ。
私に於いてはキーホルダーが御好みだよ。
私に於いてはキーホルダーを愛好するよ。
私に於いてはキーホルダーを嗜好するよ。
私に於いてはキーホルダーを友好するよ。
勿論チャツラモンは楽しいよ。
無論チャツラモンは面白いよ。
当然チャツラモンは愉快痛快だよ。
一応チャツラモンは心嬉しいよ。
多分チャツラモンは喜べるよ。
必ずチャツラモンは斬新奇抜だよ。
絶対にチャツラモンは新機軸だよ。
確実にチャツラモンは個性的だよ。
十割チャツラモンは画期的だよ。
100%チャツラモンは独創的だよ。
寧ろ逆にチャツラモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にチャツラモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもチャツラモンはクリエイティブだよ。
特にチャツラモンはエキサイティングだよ。
もしもチャツラモンはドラマチックだよ。

84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/03/07(月) 01:07:58.71 ID:hsy4G5IW
メタバースって要はオーウェンがやってたニューラナーク工場みたいなもんだろ?
空想的社会主義

86: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/03/24(木) 18:53:52.72 ID:RXEW9gCF
メタバースでやる事はリアルでやると本当にいいかどうかのシミュレーション実験。

87: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/03/30(水) 08:54:27.11 ID:HMQafqON
メタバースが一般的になったら課金なしの全裸で過ごすよ

88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/03/30(水) 18:23:13.15 ID:P+hlfB0c
メタバースはいいけどNFTとか投資と結びつけて報道してるから勘違いしてる人多い
そっちの方向ばっかむいて技術発展妨げないといいな

90: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/01(日) 14:15:38.76 ID:siSPobvm
拙者だったら能力バトルを再評価するよ。
拙者だったら能力バトルを再吟味するよ。
拙者だったら能力バトルを再検討するよ。
拙者だったら能力バトルを再検査するよ。
拙者だったら能力バトルを再審するよ。
拙者だったら能力バトルを再調するよ。
拙者だったら能力バトルを見直すよ。
拙者だったら能力バトルを調べ直すよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーが好きだよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーが大好きだよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーが御好みだよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーを嗜好するよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーを友好するよ。
吾輩に於いてはメンヘラストーカーを愛好するよ。
必ずイッカクモンは楽しいよ。
絶対にイッカクモンは面白いよ。
確実にイッカクモンは愉快痛快だよ。
十割イッカクモンは心嬉しいよ。
100%イッカクモンは喜べるよ。
勿論イッカクモンは斬新奇抜だよ。
無論イッカクモンは新機軸だよ。
当然イッカクモンは個性的だよ。
一応イッカクモンは画期的だよ。
多分イッカクモンは独創的だよ。
寧ろ逆にイッカクモンはワクワクドキドキするよ。
他に別にイッカクモンはハラハラドキドキするよ。
例え仮に其れでもイッカクモンはクリエイティブだよ。
特にイッカクモンはドラマチックだよ。
もしもイッカクモンはエキサイティングだよ。

91: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/06(金) 16:49:17.42 ID:MnhwHIXu
メタバースなんかの話よりインターネットが曲がり角に来てる事を問題視しよう

95: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/14(土) 11:22:07.42 ID:KiTzLULJ
>>91
そもそもネットが何処に向かって進んでいたのか?
どちらの方向に曲がろうとしているのか?

92: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/06(金) 20:09:36.36 ID:Sm2oIYeI
全部Twitterやツイフェミが悪い
あとネットやっちゃいけないB層がスマホ持って大量にネットに入り込んできたのが敗因

93: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/12(木) 06:20:29.02 ID:wDsG1Ac/
メタバースでの会話過去ログ閲覧できるようにしないと
2chまとめサイトや動画が出てこない。
それを理解してほしい
今どき感想口コミだけじゃ広がらない
面白い証拠を提示しなきゃ

94: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/12(木) 20:58:13.79 ID:c3LQ2Gdr
>>93
セカンドライフでの闇歴史があるから実装されないかもね
現在のVR生ライブ等でもAV流しながら近寄ってくるバカとかがいて
今でもVチューバー泣かせだよ

96: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/23(月) 22:57:30.07 ID:cN4QW/X0
メタバースの場合、話したログとか見るのも面倒だから、リアルタイムで話し続ける事に需要が高まるだろな
街中の大道芸というか、展示会みたいな感じで、インフルエンサーそれぞれが人を呼び込んでる感じか

知りたい事とかに関しては、自然言語AIが直ぐに回答してくるし検索もしなくなる

97: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/05/25(水) 00:40:27.54 ID:IDJ/ASy0
今でこそリアルで、なにかに遭遇したらスマホで動画撮ったりするかもだけど

VRに夢中な時に、まぁ写真を撮ったりはあっても
トゥルーマン・ショー並みに24時間動画撮り続ける事はないな、
容量も馬鹿にならんし編集すんのも面倒くさいわ。
スポーツで盛り上がりシーンをAIが自動ダイジェスト編集機能とか無いとね

98: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/06/06(月) 16:52:03.11 ID:QkEC+Oys
「メタバース」で初の演説会 自民 新たな宣伝活動も検討

https://youtu.be/JBYog6-trqc 

99: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/03(土) 16:11:20.24 ID:Z7SETbrs
メタバースって正直たいしたものではない

100: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/04(火) 00:00:18.25 ID:x9sWl7vr
「メタバース活用社会の未来と課題」総務省が提案募集 Excelで提出を(要約) https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2210/03/news116.html

101: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/23(日) 16:39:18.87 ID:PiWiOYwj
仏教や聖書に記されてる天国の描写が、そのままメタバース世界のよう
このスレの150-158に注目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1643183372/

102: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/28(金) 07:44:18.77 ID:nf20pUKl
こんなのすぐ飽きるでしょ
どうせゲームしかやることない

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

アーカイブ