【凸厳禁】インスタ育児日記ヲチ★86【クレクレ厳禁】

3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 23:25:26.37 ID:fNtSpPOi
>>1

2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 23:02:04.59 ID:ASaTYBnw
ほしゅいる?

4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 07:21:40.57 ID:JVWJAd0P
寝子邪馬、加配が不要に見えるか?

6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 07:59:39.49 ID:ngMqNUsg
>>4
あれどういう意味で言ってるのかわからん…

7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 08:02:24.15 ID:JVWJAd0P
>>6
今までは加配をつけてたわけじゃなくて、先生が好意で(と言うか仕方なく)つきっきりになってたとか?

5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 07:31:28.24 ID:klQDQGHY
加配が必要ですか?って切り出すだけで一話w

8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 08:41:50.91 ID:Wq7pjrBN
ええー加配申請まだしてなかったの
加配してあれだと思ってた
なぜ加配無しでいけると思ってたのか聞きたい

9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 09:06:31.53 ID:s3DNb6Yb
これって本当は担任じゃなくて園長が話してるのかな
淡々と迷惑行動話したり加配云々とか、担任に負わせる内容じゃないよね

10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 09:13:32.82 ID:5CI+m9h+
あの補助の先生=加配の先生じゃなかったんだ!って思ったけどそういえば加配の先生を付けるには診断書が必要なんだっけ?
寝子山息子は診断は付けてなかったもんね

あの様子だと絶対加配は必要だと思うな

34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 18:22:14.05 ID:oAtiVQGI
>>10
地域によるかもしれないけどうちの市はグレーでも加配つけられる
でも時間外には付けられないから登園時間前登校の対応は結局正規の先生たち

朝は先生たちも忙しいから人手取られるの痛いんだよね
先生についてもらっても時間内に支度出来ないみたいだし他の子が登園してきたら感覚過敏でますます出来ないんじゃ早く登園しても意味ないと思う
感覚過敏が強いなら別室の方がむしろ有り難くない?

44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 20:18:34.50 ID:fTMMaqxT
>>34
朝の時間はただでさえ昨今の園バスの事故で登園チェックとか強化してるだろうから本当忙しいと思う
そもそも幼稚園の教諭なんだから発達の知識無いわけないし理解無いならそれは園選び失敗した親の落ち度だろうよ…

11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 09:43:59.19 ID:SkfaSgXQ
葉路被四育児ノイローゼで過食あって3人目か

14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 09:51:39.89 ID:klQDQGHY
>>11
精神疾患ある嫁と3人目作る旦那にも驚き

12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 09:47:35.20 ID:TNSOdeDU
葉浪日世3人目妊娠

13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 09:48:04.46 ID:TNSOdeDU
ごめんかぶった

15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 10:27:49.27 ID:k0aHyagI
鬱とPTSDのある嫁に3人産ませた人もいる

16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 10:45:00.15 ID:V46yzpoj
「先生達は寄り添ってくれているなのになぜこんなにも…」
からの「加配は必要ですか?」の意味がわからない

やらないのは障害特性やる気を出させるのは先生の仕事
息子が集団行動できなくても私は困ってないけど先生は困るんでしょうね
この保育園なら息子の自由さを許してくれるはず彼には従わない理由があるんだ

思考回路がどうなってこんな自分勝手過ぎな発言ばかりできるのか

18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 12:00:19.01 ID:Rn4Ye3HT
>>16
こうして見るとひどいもんだね
子どもは健常の範疇だと思いたくてでも現実は追いつかないって感じ
配慮はして欲しいけどあからさまにガイジ扱いはされたくない!って親多いんだろうなあ

19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 12:02:59.65 ID:wMZq59oG
>>18
HSCはそういう親にとって都合が良い概念なんだろうね

17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 10:52:37.14 ID:JVWJAd0P
本心と嘘が交錯しすぎて訳わからんくなってるのかもね…

21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 12:40:44.05 ID:wMZq59oG
お世話係の事は親切なお友達としか思わないしそれが異性だとうちの子モテモテなんて言い出すよ

23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 13:39:51.62 ID:BIgdcQDu
>>21
無っくんガールズ思い出した

24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 14:05:47.79 ID:CzvEJjxo
加配が必要ですか?
既に(園が人員割いて)付けてますが?
って話だよね
笑顔で必要無いとでも?って返して良いと思う

26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 14:52:15.57 ID:BIgdcQDu
根小山この話最初は特性に理解がなく息子を集中させる力量もないのにボロクソ言ってくる先生に呆れるわ~
仕方ないから私から加配を言い出してあげました良い親でしょみたいな流れにしようかと思ったら存外厳しいコメントが多くて
慌てて先生方も頑張ってくれてるんだけど~とフォローする流れに変えた気がするね
最初の方の「先生、それ特性です!」とか「集中させるのも先生の力量なのでは?」あたりの上から目線ものすごいもん

27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 15:05:31.26 ID:ZMc0WXEn
>>26
分かる4とか本当ひどい。最新の表情のシリアスぶりと大違いww

35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 18:37:33.49 ID:B38QlggQ
>>26
「なんだろう、伝わらない…」だもんね
園の飾りや音楽、友達の声がダメで保育者の言いつけも耳に入らなくて暴力的だからこのまま自宅で楽しくコースかな…

36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 18:39:05.01 ID:nELrgIxS
>>35
ワーママだけど退職せざるをえなくなったヨヨヨってやるかなーw
パートでワーママ名乗るのマジ笑っちゃう

45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 20:36:44.26 ID:Y+88umec
>>36
わざわざワーママアピールするのは痛いけど、別にパートでもワーママになるのでは?
雇用形態関係なく仕事と育児を両立してる母親のことだからね

47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 20:52:11.07 ID:nELrgIxS
>>45
別にパートでワーママアピールしてもいいけど
パートでドヤ顔でワーママアピールする人に引くのもこちらの勝手ですw

28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 15:42:07.27 ID:JVWJAd0P
先生だって特性とわかった上で困ってるんだと思うんだけどね。
先生に理解がないってコメントばっかり残してるけど、理解してるけどうちの園では限界がありますよってことなんじゃないのかね

29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 15:49:59.57 ID:Wwq7RiaT
友達に手が出ますとか嫌いな先生に手が出ますって話も
それは息子じゃなくて友達(先生)が悪いんじゃんちゃんと見ててくれよって流れに描きたかったのかもね

31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 16:09:39.03 ID:87wk8Y+4
仁子のあの質問って自作自演?
今更グラマラにあんな質問くるかな

32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 16:24:49.78 ID:s3DNb6Yb
未就園児とか入園したてならともかく、年中だしね…色々気持ちのコントロールしたり話を聞けるようになる年頃だよ

37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:19:09.68 ID:bc4aC9Uc
SNSでアイデンティティがワーママになってる人ってだいたいヤバい人だけど、更にパートでワーママブンブンしてるのが相当ヤバい

38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:25:02.11 ID:ogI+EC8F
元子の三男、ランドセルおさがりだったの?
なんか三男の扱い常に雑だよね

40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:39:12.77 ID:2l6vWHgf
>>38
こだわりないかりっておさがりは可哀想だよね
女の子だったら買ってあげてただろうに

43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:53:38.98 ID:JVWJAd0P
>>40
ランドセルお下がりって普通にあることなの?
兄弟多い家でも流石にランドセルは新品買うと思ってた

49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 21:04:50.63 ID:D0FBB3Sh
>>43
うんあれはちょっと驚いた
多分それほど痛んでいなくてまだ使えると思ったからお下がりにしたのだろうけど
上の2人にはそれぞれの祖父母が買ってくれていて特にお金ないわけじゃなさそうなのにね

52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 22:40:07.28 ID:fTMMaqxT
>>49
4ちゃんがどうなるかわからんけど新品買ってあげたら3君だけ中古になるの気の毒すぎんか…
それか安いランリュックとか採用するかな

39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:34:50.37 ID:JVWJAd0P
場余の兄弟仲悪いシリーズが最終回を迎えていた

41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:45:01.59 ID:RYnAgEjh
>>39
なんつーか、そういう事じゃないんだよ…ってモヤモヤが凄く残ったわ

42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 19:47:37.43 ID:1hEx7UTl
>>41
ここは母親の頭の悪さと鈍感さが問題の原点みたいなとこある

62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 10:14:44.16 ID:tcG4sutc
>>41
そこはもう、平等に2人とも添い寝無しで寝させるべきだったよね。長男が中学生になっても続ける気かな。ほんと気持ち悪い

48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 21:04:19.14 ID:ZHDOYdDO
根子山っち今は登園せず療育だっけ?
結局加配つけてもダメだったってことかな

50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 21:05:28.79 ID:NMgr2ht8
血広乳ネタ夫婦で留めればいいのに

61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 08:26:28.09 ID:5L4Y4/M9
>>50
母乳は血広の持ちネタだからさ…

51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 22:11:36.45 ID:JVWJAd0P
ランドセルお下がりどうですかって近所のママ友が譲ろうとするのも正直えって思った

53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 23:09:11.64 ID:AoN67Dok
1人だけお古とか可哀想すぎる
大人になってからあれって…って思うパターンだわ

59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 07:05:10.32 ID:6cKilsKe
>>53
そうそう
まだ小さかったからお下がりとかよくわかっていなかっただけで
親の言う「この子はこだわりないから」っていうのはどうだろうって思うんだよね
裁縫セットとか備品ならお下がりはよくあるけどランドセルはちょっとモヤる

54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 23:31:17.97 ID:2l6vWHgf
上の2人もお古ならまだわかるけどね
兄弟差別だと思われても仕方ないわ

55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 00:51:02.62 ID:fPoOtRVQ
4ちゃんって絵ではおしゃまでかわいい感じだけど
写真では肥満気味で色黒なんだっけ
かわいい愛されキャラが小学校でどこまで通用するか楽しみ

56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 02:08:58.64 ID:X6ZFMvSY
長男のランドセルはスティッチ入りって描いてるけど多分ステッチだよね…

57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 02:51:42.28 ID:WszDQnxZ
スティッチわろた

58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 06:39:18.04 ID:zgwDUA1p
どっちにしろ上2人新品、3番目お古にしてしまったからもう差はついてるよね
4番目もお古にしたとしてももう遅いと言うか

60: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 08:15:15.05 ID:Q1HRaorE
確かに4人子供いたらお金はかかるけど、ランドセル常に祖父母が買ってるみたいなのに何で三男だけ…
ランドセル捨てる時に悲しくなってたけど
1人だけ買ってもらえなかった三男を可哀想とは思わないのだろうか
新品のランドセル=愛情ではないけど、兄弟が多いからこそ「自分だけの物を自分が選んで買う」機会なんて滅多にないだろうになと

63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 10:24:19.41 ID:SKPefjOW
>>60
ここからウッキウキで4のランドセル選びに行くんだろうな引くわ
お兄ちゃん達の話は面白いけど4って漫画で見てても可愛くないし面白くもないけど描きたいんだろうな

64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 19:54:32.77 ID:lVufLHYb
男児3人からの女児だからねえ

65: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 20:13:33.55 ID:SfPAsxMp
理亜

インスタ更新を毎日してたのを今後は随時更新にするって説明が細すぎてながすぎ
誰にいいわけしてるんだろ
好きにすればいいじゃん
イラストもあんな感じなのに、今後はクオリティ重視とか草生えるわ

66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 21:54:51.05 ID:zgwDUA1p
>>65
既にクオリティってほどの絵か?って思った

67: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 22:20:33.90 ID:aa0p+PVG
娘が歩かなくなった話の人、自画像の目の描写が気になってしまう

68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 00:08:40.10 ID:MZ69ibU2
>>67
わかる、ふつうの体型っぽい描き方なのに目だけアレで違和感すごい

70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 08:41:51.42 ID:9WlPDOWd
こういうのいつも「うちの子って繊細で過敏」って表すけど親がいちいちドシリアスに捉えすぎなだけだと思う

71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 10:32:19.61 ID:gjTzNsr5
>>70
繊細アピの親ってリアルで他の親に「おたくの子はガサツでいいわよねえ、うちの子は繊細で大変」とか斜め上なマウントかましていそう

72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 10:47:27.68 ID:x2eaVP/f
理亜は1歳半で発語確認は早すぎない?的な事書いてたのがワロタ
むしろ1歳半でチェックしないとかあり得ないだろと思ったわ
6歳まで話さなかったっていう超超特異な例を出してるのも何だかなあと

73: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 10:49:01.17 ID:PV8CtLZc
鞠鞠の次女、言葉の教室って場面緘黙には効き目なさそうって思うの私だけ?
家では普通にペラペラ喋ってるんでしょ?また違うんじゃないかとは思うけど。
んで結局、場面緘黙に対して理解がないとか何とかでまた文句言うんでしょ?

74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 10:54:28.38 ID:IfF+wZx4
>>73
児童精神科に一回もかかってないことに引いてる
先生やら何やらに相談する前に病院行けよ

76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 12:36:46.31 ID:IfF+wZx4
>>74
ごめん2年生の時に行ってたわ

75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 11:38:36.51 ID:gU0hMOC5
児童精神科にかかってないの?びっくり…
場面緘黙って精神障害とか発達障害とかが理由じゃなかったっけ?

77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 14:05:34.10 ID:QXdNg0i9
ドラマチック誤飲、片付けろとしか言いようがない
カルタなどの箱を大人しか届かない段に片付けるのが
もう私だけじゃ無理…!なの?
扉付きのテレビ台にしたら?チャイルドロックとかかけて
それも無理?

81: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 18:36:19.46 ID:v73BN/+9
>>77
そもそも旦那すら頼んだこと(言ったこと)聞かない、できないなのになぜ0歳の娘は言って聞かせればなんとかなると思ってるのか謎すぎる
そこがまずおかしいのに「わたしだけじゃ抱えきれない…!」ってアホなのかと思う
みんな1人で0歳児監視するのも言って聞かせるのも無理なの分かってるからサークルやパーテーション買ったりざっとでも赤ちゃんのスペースだけはとりあえず確保したりしてるのにそういうの調べないのかな

79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 14:30:52.63 ID:4lBO9Ynj
PRになった途端、ストーリーめちゃ更新するよね他他
スパッツに石鹸に忙しいですね、稼いでますね

80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 15:48:51.76 ID:h3pVAU6m
ドラマチック誤飲半分以上短くできそう

82: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 19:09:55.20 ID:ScffEAk3
>>80
絵里たなら1話で終わらせそう

83: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 19:50:03.40 ID:M+pFLuA0
>>82
2ページ目は反省と今後の対策を1枚にまとめてそう

84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 19:57:39.83 ID:ZDICKIFW
目を離した隙に毛系のポンポン口に入れてたことあるから気をつけてたのに紙片を誤飲しかけたわ~

ただそれだけの話で引っ張りすぎワロタ

85: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:38:39.38 ID:iz6w8AeJ
毎度毎度ドラマチックで面白いなw

湯野_由良
寝かしつけの話30話以上やってて何も話進んでない
旦那はヤバいけどこの嫁のうじうじ具合にイライラするわ

88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 21:42:27.14 ID:x2eaVP/f
>>85
意地悪とか言ってるけどこんな旦那もっとクッソブチ切れないと理解できねーだろと思った
夫もこんなんでよく社会人出来るな

86: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 20:57:58.90 ID:JdSPC9SM
千広
同じくらいの子がいるから断乳の話参考にしようと思ってブログまで見たのに自分のお気持ちどうのこうのばっかりで全く参考にならなかったわ
見て損した

87: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 21:32:06.54 ID:V9RX/0+U
自分の授乳シーンよく描けるなと思った
www.pressnet.co.jp/article/img_news/20022003ti.jpg

89: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 21:45:55.04 ID:bJXUO0Z/
相変わらずよくわからん前髪だな

91: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 22:37:36.57 ID:bEkc4OcE
>>89
この、目と目の間に前髪を垂らす髪型って二次元ではよく見るけど、三次元でやってる人って珍しいね
たまに田舎のホスト画像とかで見た記憶はある

92: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/22(火) 01:18:53.18 ID:H+UCHaJO
歩目、誕生日2年連続で忘れられたって言うけど自分から言えばよくない?
自発的に祝ってほしいんだろうけど、1回忘れられたらそういうのできない人なのかもってわかるじゃん
就寝してから言われたって相手も困る

93: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/22(火) 01:55:07.81 ID:wFNPJMcO
>>92
あれ読んでびっくりしたわ
子供もいる様な大人が誕生日祝われなくて号泣とか普通に頭おかしいと思ったけど、コメントは共感の嵐で更にビビった
とりあえず旦那は気の毒

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

アーカイブ