【宇宙開発】日本の月面着陸機「オモテナシ」通信不安定に…バッテリー切れの恐れ [すらいむ★]

1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:35:36.19 ID:+CubfpkQ
日本の月面着陸機「オモテナシ」通信不安定に…バッテリー切れの恐れ

 宇宙航空研究開発機構( JAXA )は17日、日本初の月面着陸を目指して飛行中の小型探査機「オモテナシ」との通信が不安定になっていることを明らかにした。
 姿勢制御にトラブルが生じ、太陽電池が太陽に向いていないため、バッテリーの残量切れの危険があるという。
 地上から姿勢を変更する信号を送り、復旧を試みている。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2022/11/17 11:54
https://www.yomiuri.co.jp/science/20221117-OYT1T50158/

関連スレ
【宇宙】日本初の月着陸機オモテナシ、16日午後打ち上げ 米ロケット [夜のけいちゃん★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1668539085/

48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 13:18:09.36 ID:FamxfIN7
>>1
ダメなやつは何をやってもダメ

2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:37:48.42 ID:+PADMge7
一直線に月に向かっているため22日までに姿勢制御を回復しないとアウト
ただまだ5日ある
それまでに充電できればギリギリなんとかなるかな

3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:39:14.85 ID:LXskFz3H
オ・モ・テ・ナ・シ=バルス
となった
不幸を呼ぶ呪い

40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 06:18:37.93 ID:ZMDEJl0/
>>3
ついにJAXAの予算にまで中抜きの手が

4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:40:23.54 ID:+PADMge7
なお日本の月着陸機はアイスペース、スリムと続々と打ち上げ予定
3機も打ち上げるんだ
まあ1機くらいは普通に着陸できるだろ

6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:44:36.86 ID:GyKzGaj6
気配りが足らんかったな

7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:45:04.69 ID:E91ea4bE
おもってなかったし

16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 23:00:47.36 ID:skL1mfKz
>>7
評価するぞ

8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:47:54.71 ID:a1Xu2/Mi
オモテナシの実体はナカヌキ

57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 16:39:49.07 ID:1slPJGB5
>>8
大変良く分かりました。

9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 21:58:39.77 ID:0Ows0N/I
また失敗かい

10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 22:02:47.18 ID:bXoMrXhr
なんとか月周回か月面まで通信を保たせ
たいだろうけど。制動部品とかないかな。

11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 22:11:05.86 ID:2/jXBwQe
滝栗夫の呪い

13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 22:21:53.06 ID:DBUtUoQ6
ネーミングがダサ過ぎる
こういう乗っかり方がいやらし過ぎ
オモテナシはないわやっぱ
そのまま終わらせて

14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 22:25:58.01 ID:8hIlosk1
>>13
きぼう とか のぞみ とか
フワフワしたお花畑なネーミングが多い

29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:50:55.38 ID:z/xpc46L
>>13
モンスタークレーマーを生み出す悪習
もしくは賄賂的接待

良いイメージなんて1つも無いね

30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:50:55.38 ID:z/xpc46L
>>13
モンスタークレーマーを生み出す悪習
もしくは賄賂的接待

良いイメージなんて1つも無いね

35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 03:22:42.79 ID:SBM4NVxl
>>13
変な名前の祟りじゃね? お天道様に対し表が無かったんだろw

15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 22:30:59.19 ID:ZfeDQmSn
予算の中抜きだけが目的の研究を仕分けしたらどれだけ残るんだろうな

17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 23:15:18.79 ID:KIbcrg9R
表にはパネルなし

18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 23:19:28.97 ID:IJwE2Aj9
おもてなし号って、月に自由落下エアバッグ無しの激突着陸という荒技なんだろ?

19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 23:40:58.59 ID:K8IijTGP
ウラアリ

20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 23:41:25.17 ID:Z3vnBk9e
パネルが
裏返ったら
おもてなし

21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 00:13:27.12 ID:fHzT8bSi
電通臭い名前からして縁起が悪かった

22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 00:20:04.14 ID:gztkH0/9
パネルが表裏になったのか

23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:20:54.30 ID:Gf8G+mWk
おもてなし
・物を持って成し遂げる
・表も裏も無し→だったら裏しか表に見せません(裏を明らかにする)

探査でもって出資者たる民間人に研究結果がもたらされる

24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:22:34.58 ID:Gf8G+mWk
何にでも裏はあるけど、良いものと悪いものがある
恣意的に物事の裏を明らかにして悪いものしか見せないのはただの悪意の塊だ

しかし、オモテナシは違うと信じている

36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 03:25:21.25 ID:SBM4NVxl
>>24
表が無ければ裏しか無いw

46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 13:08:40.48 ID:Gf8G+mWk
>>36
そうそれ
いや当たってるかわからんが

25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:39:02.76 ID:FIJRl6MI
たしかアメリカ製の宇宙機向けリチウム電池を使ったんだったな^^;
はやぶさの時もぶっ壊れたのはアメリカ製のリアクションホイールだったしなぁ
普通に日本製にしときゃよかったね・・・

26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:41:08.34 ID:nt3DhGXK
ジャップは何やっても駄目だなあ

28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:45:04.09 ID:FIJRl6MI
>>26
チョンはまだなにもやってないだろ(´・ω・)

日本がドンだけ深宇宙探査をやってると思ってるんだ?童貞野郎

27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:42:54.32 ID:E/5D2w/v
おもてなしって真っ当に成果を追わない、裏口入学とか忖度とか改ざん隠蔽とか贈収賄とかの類義語だからな

31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 01:52:04.93 ID:9J5s683/
大失敗に終わった東京五輪のフレーズをそのまま使う縁起の悪さよ

32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 02:10:05.19 ID:peJrkd06
出かけていく立場なんだから、もてなすよりもてなせじゃないの?

33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 02:35:09.77 ID:VnSlybuS
ノコリナシ

34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 03:04:16.34 ID:58ETeO4n
> 太陽電池が太陽に向いていないため、

さすが 表無しだな。名は体を表わす

37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 03:28:16.31 ID:E9cy6T2G
真田さんがいたら
こんな事もあろうかと裏にも一枚貼っておいてくれただろうな

38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 03:31:16.56 ID:85g0UyAg
ほんと日本の科学技術はお粗末
凧あげの凧すらまともに制御できないとは
某漫画のセリフじゃないが、日本は黙って自動車とテレビゲームだけ作ってりゃいいんだよ

50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 13:33:32.98 ID:CEc7fV4L
>>38
イカロス「」

60: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 18:15:18.67 ID:+eLM7vEC
>>38
ゲームは過去の話だし、自動車産業は壊滅確定だけどな
何をやっても駄目民族

61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 18:20:26.42 ID:Bohes5Wp
>>60
そこで精子力発電に注力すべきなのです

39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 03:53:33.16 ID:/+WhOBN5
そんなこともあろうかと裏にも太陽電池付けとけよ

41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 08:24:19.98 ID:0G+9ZOu4
日本の科学力はもうだめだな

42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 08:47:01.11 ID:3GhrtJIo
ガックシ

43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 08:47:30.24 ID:xEbnjxn5
成功すると思て無し

44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 09:10:47.21 ID:B+/pYm/4
場違いで変な名前

47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 13:13:51.37 ID:2hCeaAxw
HTVみたいに機体に貼り付けるタイプにすればよかったのに

51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 14:17:21.12 ID:8pQnPgR/
ネーミングセンス悪かったせい

52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 15:25:42.84 ID:i8y6m9In
太陽電池面が表なし…

53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 15:50:44.93 ID:zR89RcI3
最初から仕組まれていたシナリオ通りで非公開月面探査
だったりして

54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 15:57:08.86 ID:g783saGu
セブン「隕石の爆発で蘇るだろ フツー」

55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 16:21:48.93 ID:gztkH0/9
占いでおもてなし とかあったな

59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 17:22:52.94 ID:QyjUUNS5
しろうとは駄目だなぁ

62: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 18:27:36.48 ID:wbp3dXY8
こんなんばっかやな、日本の宇宙開発は

68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 18:30:16.38 ID:9r+Ffotw
>>62
ハヤブサとかの小惑星探査はうまくいってたような
うまくいく組織とうまくいかない組織があるのかな?

69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 21:44:14.97 ID:2TvzrBed
>>68
ピギーバック衛星といって、本来の目標(今回はオリオン宇宙船試験)に対する「オマケ」みたいなもの。
超小型衛星なこともあって冗長性や安全性は大分端折ってある。
なのでリスク込みの立場ではあった。

同様に搭載された他の衛星には長期間またされたこともあって
バッテリーに不具合おこしてるのもある

76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 17:39:19.52 ID:e4LCA/+Z
>>69
自分達でロケットから作った探査機とただの居候探査機じゃ作る気合いが違うってことか

63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 20:21:59.15 ID:hUNq954s
どゆことや
そんなに難しいミッションだったのか?

64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 23:37:49.70 ID:dDysP+t1
オモテナ死

65: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 00:34:34.19 ID:311n/93l
こういうふざけた名前にするとミスったときの悲壮感がねぇ

66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 12:55:56.38 ID:KeTWOgeJ
復帰した?

70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 21:52:45.13 ID:k/giB4Wi
超小型なら二、三個作っておけよ

71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 22:55:58.97 ID:2TvzrBed
NASAからの割り当てはOMOTENASHIとEQUULEUS
それぞれ1台分

72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 15:27:36.09 ID:+j/wpUHR
超小型→ドヤ顔→キレまくり→

73: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 16:16:05.68 ID:8uYPYZCp
表にも裏にも対応できるように設計せんとあかんね。

74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 14:50:00.55 ID:88kZYdfp
成果なしで終わるのか

75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 16:49:51.09 ID:KPXfs4gk
地上から強力懐中電灯で照らせばええよ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

アーカイブ