【JAXA】H3ロケット部品、打ち上げ失敗機体と別業者に変更へ [北条怜★]
- ニュース
- 投稿者:yt@news-poi | 2022年11月23日
2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 23:06:03.74 ID:HFtErngJ
血税がガンガンきえる悪魔の自民党政権
36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 11:00:10.24 ID:qkkRijaG
>>2
キチガイww
キチガイww
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 23:10:09.38 ID:d1MHVmWN
下町ロケット。
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 23:40:37.87 ID:oyxejlXu
ウチのバルブシステムなら問題ない
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 23:44:07.88 ID:i/er1AVN
別メーカーがあるってのがすごいね。
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 23:45:09.67 ID:VyxGKeQy
帝國重工の部品を使ったが不具合が発生し、
佃製作所の部品に戻したという流れだな
佃製作所の部品に戻したという流れだな
7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 00:10:23.54 ID:zYt3PQRN
こういうときにメーカー名をきちんと報道しないのは本当によくない
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 07:44:02.14 ID:I740gB29
>>7
そうすると陛下の御名に傷がつくことになりかねません 却下ですな
そうすると陛下の御名に傷がつくことになりかねません 却下ですな
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 00:35:33.70 ID:I4AYmio5
帝国重工から〜佃製作所の部品に変更か?
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 00:44:14.75 ID:QSuXtFDo
つくだ製作所を切ったのか?
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 01:05:37.95 ID:y0PkIQd6
バルブは当たり外れがあるからなぁ、切ったということは何かあったんだろうな
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 04:02:16.83 ID:z2DCwuyR
阿部ちゃんハジマタ
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 04:16:56.86 ID:TTEuQE6o
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 04:23:29.02 ID:5eqWAZW1
原ヘルスの
バブルスター
会社は潰れたし社長のゼンちゃんも死んじゃったけど
現在も販売されている
バブルスター
会社は潰れたし社長のゼンちゃんも死んじゃったけど
現在も販売されている
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 04:24:54.68 ID:2jxsXcgC
言わんこっちゃない
半島の工作員が紛れ込んだ害虫使うから
半島の工作員が紛れ込んだ害虫使うから
17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 05:09:24.53 ID:q1/gjC+Q
帝國重工の部品を使って試験を行ったところ、不具合が発生し、
「なぜだ…」と狼狽する財前部長 (吉川晃司) の姿が思い浮かぶ。
「なぜだ…」と狼狽する財前部長 (吉川晃司) の姿が思い浮かぶ。
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 05:17:15.89 ID:rOHM5QdW
火薬を使ってギロチン式に開通させる機構の部分
ヒドラジンを触媒で燃焼させるから漏れたら困るのだろう
ヒドラジンを触媒で燃焼させるから漏れたら困るのだろう
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 06:21:12.31 ID:SGvb7Qkz
血管がつまった感じか
20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 06:27:28.86 ID:ZU/QFsyj
日本製から韓国製バルブになったんだ
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 06:40:10.81 ID:LzNY6/Q7
まさに下町ロケット
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 07:36:13.02 ID:jm3Bst+o
>「配管が詰まった」「弁が正常に動かなかった」
こういうのって1ルートポシャってもカバーできる様に
別系統があったりするのかと思ってた
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 10:46:47.09 ID:1BQu1zRr
>>22
重量を引き合いに出してるところ見るとそんな余裕は無さそうだ
重量を引き合いに出してるところ見るとそんな余裕は無さそうだ
45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 14:09:19.75 ID:C9aP3bF4
>>22
イプシロンの試験機、初号機の段階では一つのスラスタに対して配管+弁が2系統あてがわれてた
この場合はカバーできてたはず
しかし2号機以降は1系統に縮小(おそらく重量コストとリスクを天秤にかけた)
イプシロンの試験機、初号機の段階では一つのスラスタに対して配管+弁が2系統あてがわれてた
この場合はカバーできてたはず
しかし2号機以降は1系統に縮小(おそらく重量コストとリスクを天秤にかけた)
でもここで余計な冗長性をプラスしてしまった
具体的には弁を動かすのに爆薬を使うんだが一つの配管に冗長性のために2つの発火装置を付けたこと
NASAから2つも付けたら下手したら配管爆発するよと警告されてたのにちょっと時間ずらせばヘーキヘーキということで改良してもうた
恐らくこれが失敗の原因だろうよ
今回問題になってるパイロ弁はM重工が設計し、製造は外注
さらに部品は別会社のもの
こういう部材レベルから自分で作れないようなところに何の信頼性もないわ
46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 15:01:47.65 ID:msZL/3Sv
>>45
自分で作るって
時代を逆行してて草
自分で作るって
時代を逆行してて草
47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 15:39:41.49 ID:C9aP3bF4
>>46
住宅メーカーだと設計から施工まで一貫ってのが今時の売りになってる
そこまでしないと品質は担保できないし客も安心できない
あっちの部品とこっちの部品組み合わせればうまく行くはずなんて机上の議論でしかない
それを自分らで作る技能もないところに設計まかせるなんて頭おかしい
住宅メーカーだと設計から施工まで一貫ってのが今時の売りになってる
そこまでしないと品質は担保できないし客も安心できない
あっちの部品とこっちの部品組み合わせればうまく行くはずなんて机上の議論でしかない
それを自分らで作る技能もないところに設計まかせるなんて頭おかしい
48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 17:46:10.06 ID:4dwSMcY8
>>47
そうでもない
そうでもない
49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 21:00:51.44 ID:msZL/3Sv
>>47
なんで住宅メーカーか知らないが住宅メーカーなんて規格品の寄せ集めじゃん
何か勘違いしてそう
なんで住宅メーカーか知らないが住宅メーカーなんて規格品の寄せ集めじゃん
何か勘違いしてそう
50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 22:44:30.31 ID:UHPNVK8W
>>45
>NASAから2つも付けたら下手したら配管爆発するよと警告されてたのにちょっと時間ずらせばヘーキヘーキということで改良してもうた
>NASAから2つも付けたら下手したら配管爆発するよと警告されてたのにちょっと時間ずらせばヘーキヘーキということで改良してもうた
この部分、ソースありますか?
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 08:11:25.61 ID:uEJTFdOB
こんなんで会社の1部門が潰れかねん事になる
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 08:18:28.68 ID:JRYCX6TR
設計要求は満たしてるだろうし納品時検収やってないのか
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 09:15:51.90 ID:SkmakuF1
>>25
なんでこうやってテストや検収で全部品の全不具合を見つけられると思ってる人がいるんだろう
なんでこうやってテストや検収で全部品の全不具合を見つけられると思ってる人がいるんだろう
本番と同じ状態で全品検査して不具合を見つけられるなら激安特価品でもいいでしょ
それが出来ないから信頼出来るメーカーを採用してるんだよ
42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 03:51:32.66 ID:+JbSiN3d
>>25
設計要件の漏れだろうね
あらゆる物理現象を考慮して必要事項を列挙するのは結構難しい
ベタな例だと高温から低温まで耐えるが急激な温度変動で割れる
強い衝撃にも耐えるが特定周波数の振動で変形する
設計要件の漏れだろうね
あらゆる物理現象を考慮して必要事項を列挙するのは結構難しい
ベタな例だと高温から低温まで耐えるが急激な温度変動で割れる
強い衝撃にも耐えるが特定周波数の振動で変形する
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 08:36:46.59 ID:2V0Qy/yl
燃料に問題あったんじゃね?
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 08:43:45.36 ID:b/khenkj
佃製作所大勝利
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 08:51:46.69 ID:0h7VQ5qc
ホラレモンのおもちゃロケットは出番なしだなww
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 09:17:27.62 ID:ODmnLqC9
日本製はダメ
部品はやはり中韓に任せないと
部品はやはり中韓に任せないと
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 09:54:24.33 ID:oTrzH6Kb
根拠なくメーカーのせいにし始めたら末期症状
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 10:12:58.71 ID:92YpGBA6
中抜きロケット
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 10:14:39.21 ID:ny+UMBj2
不良品納品したメーカーってどこなん
35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 10:48:03.12 ID:1BQu1zRr
メーカーを出さないのは国家的な事業だからだよ
とりあえず諦めろ
とりあえず諦めろ
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 12:00:17.75 ID:i1eDOEH0
メーカー アメリカだろ
はやぶさ1の故障したジャイロもアメリカ製だった
はやぶさ1の故障したジャイロもアメリカ製だった
38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 12:21:44.19 ID:Oh3WqAAw
心配だなこれ
結構重要な部品だと思うんだけどぶっつけ本番か
結構重要な部品だと思うんだけどぶっつけ本番か
39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 13:28:32.78 ID:ZU/QFsyj
日本製から韓国製バルブになったんだ
40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 14:50:06.37 ID:+fy4SfX1
ホラレモンのおもちゃロケットが商業ベースに乗るなんて夢のまた夢だなwwww
どーするつもりよ?ホラレモン?
どーするつもりよ?ホラレモン?
41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/13(日) 17:53:54.28 ID:0UGNFiwy
ロケットを舐めるな!
43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 11:40:25.25 ID:a7U1y2ZP
北朝鮮のロケットの方が信頼性高くない?
44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/14(月) 13:19:16.40 ID:zgErHJIN
南朝鮮よりはな
コメントする