【宇宙】「イプシロン6号機」打ち上げ失敗か 地上から破壊指令の信号 JAXA [夜のけいちゃん★]
- ニュース
- 投稿者:yt@news-poi | 2022年11月23日
1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:34:01.91 ID:CAP_USER
10/12(水) 10:55配信
テレビ朝日系(ANN)
テレビ朝日系(ANN)
小型ロケット「イプシロン」6号機が12日午前9時50分に鹿児島県から打ち上げられましたが、JAXA=宇宙航空研究開発機構は安全な飛行ができないと判断し、地上から破壊を指令する信号を送ったと明らかにした。打ち上げは失敗したものとみられます。
ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/cf4e3d882148b41a0feed583793fd90b943386d5
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:58:24.77 ID:QBug9QrT
>>1
固体燃料製造の弱点が露呈か??
制御はプロフラム含めて液体エンジンより
難解困難だ!!
固体燃料製造の弱点が露呈か??
制御はプロフラム含めて液体エンジンより
難解困難だ!!
つまり ICBMも同じだと言える!!
10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:04:41.90 ID:QBug9QrT
>>1
衛星8機を搭載=超小型核兵器かもしれない
とすれば、潜水艦からレーザーで撃墜かもしれないなー
衛星8機を搭載=超小型核兵器かもしれない
とすれば、潜水艦からレーザーで撃墜かもしれないなー
将来は韓国を狙う為の実験だったかも??
ヌリ号レベルの事が出来る小型ロケットで手間が
かからない保管も楽が楽じゃ無いこと判明したのは
良い事だ!!
韓国はそう見るだろう!!
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:43:43.96 ID:qzR+hk+U
ロケットなんて何機に一回かは失敗するもの
アメリカもロシアも中国も100%打ち上げ成功できるロケットなんて作れてない
失敗したときだけ特に嬉しそうにニュースにする日本が異常すぎ
アメリカもロシアも中国も100%打ち上げ成功できるロケットなんて作れてない
失敗したときだけ特に嬉しそうにニュースにする日本が異常すぎ
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:51:17.68 ID:MR//6c2W
>>3
予算ギリギリでクズメディアに蒔くエサ代なんかないのよ
どうせマトモな記事書けないなんちゃって作文屋だしね
予算ギリギリでクズメディアに蒔くエサ代なんかないのよ
どうせマトモな記事書けないなんちゃって作文屋だしね
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:55:39.82 ID:6S4QXCOS
>>3
「失敗したときだけ特に嬉しそうにニュースにする日本」
これ、あなたの妄想ですよね?
「失敗したときだけ特に嬉しそうにニュースにする日本」
これ、あなたの妄想ですよね?
25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 14:13:23.65 ID:sJ5Tvvna
>>19
まー、そんだけ失敗が珍しいからだって思えばいいわな。
お隣の国なんて逆だから成功した時は大騒ぎだけど失敗したらそっ閉じだし
まー、そんだけ失敗が珍しいからだって思えばいいわな。
お隣の国なんて逆だから成功した時は大騒ぎだけど失敗したらそっ閉じだし
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:44:54.26 ID:cWtSMJQQ
イップスあかんかったかー
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:45:49.53 ID:0n/j6bPs
これの動画見たけど、普通に飛んでたように見える
韓国の奴みたいに変な方向に飛んでなかったのに
ちょっとずれても爆破しちゃうのか?
韓国の奴みたいに変な方向に飛んでなかったのに
ちょっとずれても爆破しちゃうのか?
7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 11:55:49.16 ID:jjIK7b02
>>5
ロケットからのセンサーの信号で判断する
これはあかんと制御プログラムが判断したら自爆シークエンスがスタート
ジェットストリームアチャー(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)
ロケットからのセンサーの信号で判断する
これはあかんと制御プログラムが判断したら自爆シークエンスがスタート
ジェットストリームアチャー(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)
46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:23:09.89 ID:Hul36cJs
>>5
秒速7キロだとちょっと狂うだけで下手するとアメリカ大陸だからなあ。
秒速7キロだとちょっと狂うだけで下手するとアメリカ大陸だからなあ。
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:00:13.47 ID:CIwZBdIM
壺とか倉刂価とか、力ル卜は政治に関わらせるなよ🤤
https://i.imgur.com/ihFj5iT.jpg
https://i.imgur.com/v4zkn5g.jpg
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:10:26.83 ID:JrH4hrBt
固体燃料は早いよな、ミサイルみたいでかっこいい
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:23:45.79 ID:3SeE+jg8
固体燃料ロケットで失敗って勝手なイメージでは姿勢制御系のトラブルと
思ってしまうな。
燃焼そのものの制御があるかどうか知らんけど、液体燃料よりはパラメータ少ないでしょ
っていう。
何はともあれ、次回に活かしてちょんまげ。
思ってしまうな。
燃焼そのものの制御があるかどうか知らんけど、液体燃料よりはパラメータ少ないでしょ
っていう。
何はともあれ、次回に活かしてちょんまげ。
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 15:24:16.84 ID:ZVrvIkne
>>12
固体燃料ロケットは一度点火したら燃焼を任意で制御することはできない
できるのはせいぜいあらかじめ推進剤の詰め方を工夫して推力パターンを決めておくことくらいのはず
固体燃料ロケットは一度点火したら燃焼を任意で制御することはできない
できるのはせいぜいあらかじめ推進剤の詰め方を工夫して推力パターンを決めておくことくらいのはず
液体燃料ロケットなら点火後も燃料や酸化剤の流量、混合比なんかを変えて燃焼自体を細かくコントロールできるので、
ここは明確に固体燃料ロケットの欠点の一つになっている
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:31:51.34 ID:zFn7Q+my
むせそうな名前やな
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:38:04.38 ID:zfpCgTQZ
第3段が点火しなかった模様と山崎直子さんがつぶやいてた
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:42:20.84 ID:Kaq6SlPA
ハンダが剥がれて断線したのかな?
16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:42:50.93 ID:M1wXNi+L
記者「リレーって何ですか?」
38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 16:42:36.72 ID:69mzSapn
>>16
バトン競争
バトン競争
17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:43:49.38 ID:4daMPxtO
ナナナナ~ナナナナ~パヨシナチョンウレション!セイ!
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 12:49:24.03 ID:01GxULNI
失敗糧にして更なる進化しそう
20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 13:29:17.29 ID:IvtuKfDg
キムジョンジョン
「ウェーハッハ」
「ウェーハッハ」
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 13:43:43.63 ID:PMIv1tJe
小型衛星とかキューブサットとか結構相乗りしてたみたいだけど全滅したのかな
衛星作った学生とか論文どうするんだろ
作ったけどロケットが失敗して実験できませんでした、とか悲しすぎる
衛星作った学生とか論文どうするんだろ
作ったけどロケットが失敗して実験できませんでした、とか悲しすぎる
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 13:56:54.03 ID:76axOJOO
>>21
8基衛星を積んでたって話らしいけど
そりゃあパージも出来ないんじゃガラクタだよな。
破壊指令を受けつけたなら、デブリだろうし。
8基衛星を積んでたって話らしいけど
そりゃあパージも出来ないんじゃガラクタだよな。
破壊指令を受けつけたなら、デブリだろうし。
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 14:06:06.87 ID:Kaq6SlPA
>>21
フィールドワーク系サイエンスでは良くあること
学生レベルなら、メソッドとディスカッションさえ書けてればリザルトが失敗でも大禍ない
フィールドワーク系サイエンスでは良くあること
学生レベルなら、メソッドとディスカッションさえ書けてればリザルトが失敗でも大禍ない
42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:04:03.38 ID:FOAogA1J
>>21
中小の財布と国民の税金に乗っかって論文書こうとか厚かましいわ
もう使いモンにならんから素直に土木作業員にでもなれば良い
中小の財布と国民の税金に乗っかって論文書こうとか厚かましいわ
もう使いモンにならんから素直に土木作業員にでもなれば良い
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 13:55:14.30 ID:76axOJOO
コロナ6号
26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 14:18:45.46 ID:YZXcfS+W
どの程度データの値がずれたのか?とかの詳細までは発表しないんだろうな。
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 14:25:12.32 ID:/97d+sNp
破壊指令って、なんかかっこいいな
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 14:28:01.44 ID:X8eknXH3
>>27
碇指令みたいだよね
碇指令みたいだよね
35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 15:43:01.13 ID:8M6LazDN
>>27
厨二心くすぐるよね
厨二心くすぐるよね
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 15:10:04.68 ID:nh4gB7s5
オワタ
全員切腹でしょ
全員切腹でしょ
32: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 15:18:12.19 ID:1ySqZJ9x
「宇宙ロケットなんて税金の無駄です!」
「GPS,気象衛星、通信衛星、放送衛星が一体何の役に立っていると言うんですか!」
「GPS,気象衛星、通信衛星、放送衛星が一体何の役に立っていると言うんですか!」
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 15:21:59.67 ID:JDQemvfO
破壊指令ってロケットに関連する話題では頻繁に出てくるだろ
36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 15:52:33.85 ID:GdyHyKMN
まあ、イプシロンは技術維持のために打ち上げてるから
あんまり失敗すると廃止にするかっでも話も出ちゃうかもな
あんまり失敗すると廃止にするかっでも話も出ちゃうかもな
まあ、敵国の韓国さんのロケットと競合するから、
失敗はそれなりに痛いかもなw
47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:34:22.64 ID:PMIv1tJe
>>36
技術維持が目的じゃなくて守備範囲の違いだぞ
H系列のようなデカブツじゃなくて小型衛星打ち上げ用で
SS-520のような、ただ小さいだけというものでもなく
相乗りできて利用者の負担を軽く済ませられるタイプ
技術維持が目的じゃなくて守備範囲の違いだぞ
H系列のようなデカブツじゃなくて小型衛星打ち上げ用で
SS-520のような、ただ小さいだけというものでもなく
相乗りできて利用者の負担を軽く済ませられるタイプ
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 16:00:56.02 ID:/soUmMBm
失敗は久しぶりだから目立つが宇宙開発では良くある事だ。気にするな
H2の時は批判されたがあれがあって今があるしな
H2の時は批判されたがあれがあって今があるしな
39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 16:43:57.83 ID:69mzSapn
失敗がニュースになる程珍しい。
7
7
40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 16:56:48.98 ID:bRCfVQ5S
ジャップは何をやっても駄目だな
43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:08:04.14 ID:FOAogA1J
ところでこれ、Jアラート鳴らさなかったのはマズイんでねーの
北の時は鳴らしたのに
しかも北は大成功
北の時は鳴らしたのに
しかも北は大成功
81: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:02:59.85 ID:nlcAdJFJ
>>43
太平洋に落ちるのになにを警戒するのか。中国みたいに居住区に落ちる
心配なんてはなからない。
太平洋に落ちるのになにを警戒するのか。中国みたいに居住区に落ちる
心配なんてはなからない。
44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:10:01.89 ID:jov47FKM
北鮮のミサイルには破壊措置命令は出しませんが
45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:16:09.14 ID:FOAogA1J
次はやめとけ
北よりヘタクソなんだから、次は民家の上に落下させて死者多数とかになりかねん
北よりヘタクソなんだから、次は民家の上に落下させて死者多数とかになりかねん
48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:47:15.91 ID:RnoTgFu/
北朝鮮のミサイルを海底から引き揚げて、よくよく研究すればよい。
49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:52:11.24 ID:Sa/BLkhn
問題ない。次頑張れでOK。
技術が確率されていない宇宙開発に一喜一憂するなんて
ノーベル賞もとれないバカチョンくらいだぞ。
技術が確率されていない宇宙開発に一喜一憂するなんて
ノーベル賞もとれないバカチョンくらいだぞ。
50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 17:55:56.08 ID:dcHoHaMd
私企業が勝手に失敗する分には自由じゃないの
今後輸送業務受注できるかは知らんけど
今後輸送業務受注できるかは知らんけど
51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 18:53:36.46 ID:qacUH6CP
北朝鮮の方が進んでるw
53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 19:17:18.94 ID:1KOzHJuC
斜陽の国日本の象徴
日本人の自尊心ごと自爆
日本人の自尊心ごと自爆
54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 19:20:25.24 ID:i6OMlMlf
炎の臭い染み付いて
56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 20:00:48.90 ID:hEsncu0X
データの収集ができれば無駄にはならん
爆破だと残骸回収が絶望的でデータに限界があるのは残念
爆破だと残骸回収が絶望的でデータに限界があるのは残念
57: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 20:20:56.46 ID:GtSHT8zA
固体ロケットは経験とノウハウの塊だからな・・・
一度点火したら推力制御ほぼ出来ないし
一度点火したら推力制御ほぼ出来ないし
58: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 20:33:22.55 ID:WpRoyRPG
じゃぁ談
「ばかぁーつしたか、わーりませーん」
「どっきょにおちたーか、わきゃりませーん」
「ばかぁーつしたか、わーりませーん」
「どっきょにおちたーか、わきゃりませーん」
59: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 21:00:20.20 ID:qYfmJxph
スク ンブルで有名な放送局のニュースで、
衛星開発した高専でのモニター画面で打ち上げまもなく「破壊指令出しました・・・」に「えっ?」
今回が初の商業受注2機込みだから相当痛い。
衛星開発した高専でのモニター画面で打ち上げまもなく「破壊指令出しました・・・」に「えっ?」
今回が初の商業受注2機込みだから相当痛い。
61: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/12(水) 22:20:40.18 ID:nh4gB7s5
まずはブラックボックスの回収やね
63: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 00:48:44.02 ID:K1j9+qsd
一足先に自由になった兵士のために。
64: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 00:59:37.59 ID:G+QwEk+I
困った事になったニダ
65: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 01:59:59.52 ID:NWZ1Qk/y
66: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 03:45:32.27 ID:OLmqeQQ8
3段目が点火しなかったらしいな
2段にしておけば良かったのに
2段にしておけば良かったのに
78: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 13:32:08.12 ID:93Xh3WK5
>>66
点火させなかったのであって、不具合で点火しなかったわけではない。
点火させなかったのであって、不具合で点火しなかったわけではない。
68: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 08:41:38.14 ID:+X7BT6GP
高度によって出力を変えたいんだろ、そのための多段だ。
69: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 09:46:59.00 ID:wI+NSQ8H
H-2とH-2Aも6番目に打上げたロケットの軌道投入に失敗しているんだな。
84: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:26:40.68 ID:7zRMyVEr
>>69
ロクでもない
ロクでもない
70: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 10:06:56.34 ID:7zRMyVEr
本当に残念で悲しい
71: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 11:13:33.96 ID:KQOA3m7L
んで原因究明は出来そうなんか?
72: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 11:16:18.94 ID:/+FNNbjr
またプロジェクトXか?
73: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 11:37:38.29 ID:6dGg54T+
破壊指令を受けたイプシロンロケットはどのように分解するんだろう?
機体の要所に導爆線を配置して切り裂くようにしていると思うけど、
液体燃料ロケットはドンガラだから比較的簡単に分解できるだろうが、
固体燃料ロケットのモーターケースは圧力に耐えるように作ってあるから、
簡単には切り裂けないんじゃないのかな。
機体の要所に導爆線を配置して切り裂くようにしていると思うけど、
液体燃料ロケットはドンガラだから比較的簡単に分解できるだろうが、
固体燃料ロケットのモーターケースは圧力に耐えるように作ってあるから、
簡単には切り裂けないんじゃないのかな。
76: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 13:14:53.72 ID:PzZxS5Ag
>>73
固体燃料と爆薬じゃ燃焼速度が1万倍も異なる
心配には至らないんじゃないかね
固体燃料と爆薬じゃ燃焼速度が1万倍も異なる
心配には至らないんじゃないかね
あと2段目3段目は成形爆薬の模様
おそらくノズルを吹っ飛ばす程度かと
落ちて来る間に燃料燃えつきるだろう
分解するというより安全な場所に落とすのが目的
80: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 15:44:14.48 ID:KV4Gjirz
>>76
安全な場所ってだれか保証できるのかよ
そこに船がいるかも知んねー
安全な場所ってだれか保証できるのかよ
そこに船がいるかも知んねー
95: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/14(金) 12:38:59.17 ID:SF0ov4SJ
>>80
そこに船が居る間はそもそも打ち上げない
大樹のロケットが圏内に船に居座られてその日の打ち上げが出来ないってのが何度かあったなぁ
そこに船が居る間はそもそも打ち上げない
大樹のロケットが圏内に船に居座られてその日の打ち上げが出来ないってのが何度かあったなぁ
74: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 12:05:00.39 ID:B+z5y8HM
破壊命令が作動したのは良かったな
これが動作しないと北からの
ミサイルと何ら変わなくなるww
これが動作しないと北からの
ミサイルと何ら変わなくなるww
75: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 12:16:16.01 ID:mZm070wx
どんどん中国に置いてかれるね
もう手が届かないかな
もう手が届かないかな
77: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 13:24:51.19 ID:PzZxS5Ag
>>75
中国も昨年固体燃料ロケット失敗してる
ほぼ同時期に開発スタートで14回中2回(3回?)失敗だからまだ成績はトントン
ただ回数こなせないJAXAに分が悪い
中国も昨年固体燃料ロケット失敗してる
ほぼ同時期に開発スタートで14回中2回(3回?)失敗だからまだ成績はトントン
ただ回数こなせないJAXAに分が悪い
79: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 15:22:55.03 ID:NWZ1Qk/y
予定された精密軌道に投入できないから爆破したそうだが
イプシロンはAIが自律制御するのが自慢じゃなかったのか?
大学・企業の先進技術試験衛星ばかりだから損失は大きい。
イプシロンはAIが自律制御するのが自慢じゃなかったのか?
大学・企業の先進技術試験衛星ばかりだから損失は大きい。
83: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:06:20.57 ID:zM8CmKth
JAXA/IHIなんかに大切な衛星を預けるのが悪い
85: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:28:13.49 ID:7zRMyVEr
衛星打ち上げ受注も韓国に出し抜かれそうだな
しょぼ〜ん
86: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:32:29.13 ID:LAwAaQcD
今回破壊司令が大きく取り上げられているけど
打ち上げ失敗っていうやつで
いつものことだよね
打ち上げ失敗っていうやつで
いつものことだよね
88: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:44:58.09 ID:b/8AX/yn
大変残念
90: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 16:52:23.31 ID:mZm070wx
莫大な金額を吹っ飛ばすんだからそりゃ楽しいだろうな
91: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 17:12:30.66 ID:ylN+xf+i
どのみち弾道飛行で自由落下するだけだし。
自爆とかどうでもよくね。
自爆とかどうでもよくね。
92: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 22:49:23.09 ID:nlcAdJFJ
>>91
どうでもよくないからわざわざ爆破してんじゃないのか。
どうでもよくないからわざわざ爆破してんじゃないのか。
93: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/14(金) 00:55:09.45 ID:nG67RApB
トラックで持ち運びできて、野っぱらからノーパソで打ち上げられんのいつ?
だいぶ待ってるんだけどさ、早くしてくれよ
だいぶ待ってるんだけどさ、早くしてくれよ
94: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/14(金) 04:45:43.10 ID:I/fvJZqF
ロケット開発製造関係者は脳血管が切れやすいそうな…ストレス強そうな仕事やな
96: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/16(日) 00:08:42.59 ID:2c4m1qde
その後どうなったんだろう。
99: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/17(月) 05:54:03.71 ID:0DZyvMnI
JAXAのロケットでこんな調子だからなぁー
大樹町のホラレモンおもちゃロケットが商業ベースに乗るなんて夢のまた夢だな
大樹町のホラレモンおもちゃロケットが商業ベースに乗るなんて夢のまた夢だな
コメントする