【朗報】岸田総理、少子化対策ガチ!出産から2歳児まで切れ目なく商品券配布へ!!!!

1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:47:58.880 ID:ngbZRDEl0
妊娠中から2歳児まで、切れ目なく保健師面談や支援…クーポン活用
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6442366

うおおおお!!!

2: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:49:37.124 ID:kJ5KnW460
https://i.imgur.com/Qv0dNDu.jpg
商品券好きね

23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:21:27.311 ID:jIXKprDH0
>>21
完全に無駄だよ

>>2で言ってるように無茶苦茶な発行コストかかるうえ
生鮮食品や日用品向けだと換金余裕かつ店が困るわ

4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:49:52.969 ID:IS+Xkr1a0
こえはすごいせいさくだー()

5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:50:38.231 ID:6o87vQ3S0
うおおおおおお!
今すぐ出産!!

6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:50:55.518 ID:FXqE9jFu0
政治家の給料全部クーポン券にすれば?

7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:52:17.047 ID:FtYqkQAfd
物価高の救済なだけだろ
少子化対策って娯楽取り上げる以外に対策なんてもう出来ないよ

10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:55:06.258 ID:VDUPue9o0
>>7
ピルとコンドームの販売禁止
中絶禁止
15歳以上の性交は全て合法
男女雇用機会均等法廃止

あっという間に増えるぞ

50: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:55:35.724 ID:IHDzCEHB0
>>7
産んだら2000万くれるようにすれば解決するよね

8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:52:19.318 ID:x1j2V2VW0
控除戻してくれればいいだけなんだが

9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:53:32.237 ID:ljWZbc5z0
少子化対策したいなら
子育て支援じゃなくて結婚支援しろって
子育て支援されたら已にはいる子供により金をかけるだけでもう1人産もうとはならん

11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:56:38.723 ID:ammy5j/uM
息子には恐ろしい優遇するのにな

12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:57:41.915 ID:6o87vQ3S0
マイナンバーカード使って未婚同士を強制結婚させれば良い
子供3人作るまで重税を課して

15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:00:37.035 ID:ljWZbc5z0
>>12
実際に可能かどうかはさておき
強制結婚させれば子供は増えるな

13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:58:02.856 ID:L82tI+vX0
非婚率がガンガン増えてるから終わりだよ

14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 08:59:02.631 ID:xXMGKgth0
児童手当減らして控除枠も減らして莫大な事務費用を電通に払ってクーポン

16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:00:51.526 ID:L82tI+vX0
結婚が当たり前で100%近かった昔が異常だよ

17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:00:56.474 ID:jIXKprDH0
子供って必要か?
必要なら求人と給料どうにかしてからだな
学校法人の利益のために子供って名目じゃ増えない

18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:03:47.433 ID:wNIzEaLF0
家賃にも電気代にも燃料費にも
水道代にも交通費にも通信費にも
そしてなにより進学費用にも使えない支援になんの意味があるというのか

19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:04:42.676 ID:jIXKprDH0
強制結婚や大量出産にしても
家庭や世帯、親族として子供必須なことありきだしなあ

子供にほとんど金使わず
育ったら労力ってモデルじゃないと無理

20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:07:02.918 ID:jIXKprDH0
統一教会の家庭モデルだと
戦後そこそこ経って子供激減した時代や
現在のヘルコリアがあるよな

これじゃ減るよ

21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:14:08.486 ID:ijFh8THsM
こんなポンポン商品券作れるならナマポとか代替できるんじゃね

22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:18:12.936 ID:1L9zqg790
>>21
それはアダム国家韓国に迷惑かかるからやらない

24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:23:03.229 ID:nL64FEMOH
現金でくれっていうやつは自分のために使うやつ

28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:27:09.952 ID:jIXKprDH0
>>24
商品券も一緒じゃね?

普段から月1万以上現金を子供に使ってるなら
それに商品券充てて
給料、現金のほうを自分い回せるってのが存在しないのはニートくらいだな

25: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:23:39.946 ID:jIXKprDH0
商品券売上って嫌がらせだよな

適切に管理して
専用キットでその商品券管理してる会社に送って
そこから枚数や偽造のチェックして
しばらくしてから入金だろ

26: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:24:29.006 ID:nL64FEMOH
ていうかマイナポイントで配ればいいじゃん

27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:24:30.397 ID:9Y1rGZ4Dd
またワープア層を怒らせたな

29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:30:24.802 ID:pCF1ANgE0
俺の自治体はもう2年前からやっているわ

30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:32:06.403 ID:LWsiaUPbd
次世代を残さない権利を選んだ人に対しての差別では?
現役は国債擦りまくればいいんだし
次世代に負担を残して困るのはガキ連れだろ?
子育てや未来への負担はガキ連れだけがしろよ

31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:33:36.817 ID:jIXKprDH0
>>30
社会としては子供どうしても必須だろ

一番負担するべきなのはその子供使って利益あげてるやつじゃないか?
他人の子供を激安奴隷にしたいってやつは財産失っても社会は困らないだろ

33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:38:05.543 ID:5XaFZgeXd
>>31
子供にかかる金は子持ちだけで負担しろよ
自分で選んで子作りして産んでるわけなんだから

36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:42:24.178 ID:pCF1ANgE0
>>33
今後未来の資産となる子を全体が支えることは自然な事だと思うぞ

42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:26:12.499 ID:rgZm1lkKd
>>36
そもそもその未来が必要なのはガキ連れだわな

34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:38:34.145 ID:apx5ERhg0
進次郎のブチ切れろ
紙資源の無駄遣いだと

35: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:42:02.084 ID:jIXKprDH0
>>34
250万人程度の2歳以下に10万円ってなると
1枚1000円で2.5億枚www

現金同等のものだから印刷業者なんてほぼ指定になるし
デザイン業者、印刷業者がボロ儲け

37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:43:40.328 ID:pCF1ANgE0
>>35
オンラインクーポンじゃないの?
俺んところはクーポンの案内(QRコード)届いてサイトにアクセスだったよ

38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:44:22.874 ID:jIXKprDH0
>>37
その手のものは鯖の立ち上げと
自治体などでバラバラお個別管理だから
むしろ金食うね

39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:45:53.102 ID:pCF1ANgE0
>>38
自治体ごとに独自施作なのはなんにしても同じでしょ
継続事業ならコスト安じゃん

40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 09:48:27.848 ID:MMvpaaDD0
いらね
子供売れて金にできる時代きたら作るわ

41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:13:22.565 ID:o6KNlSey0
2歳以降が金かかるんだが、なぜ2歳までなのか。

44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:33:33.261 ID:ahQ6F8g6r
>>41
既に3歳から高卒まで授業料免除になっているからな
出生児童に対する補助を増やすのだろう

43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:32:22.351 ID:uMm6rIj3d
個人に対してのメリットが無さすぎる定期

45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:35:22.975 ID:XxmdpgF70
独身が安心して子供産める環境整える方が先だと思うけど

47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:38:11.404 ID:MkUgeiH80
クーポンで200億配るために電通に1,000億円税金を払う自民党

48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:39:24.250 ID:ahQ6F8g6r
ここの住人はクーポンを今だに紙で発行していると思っているのか

49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 10:39:53.813 ID:mDl674yD0
切れ目の定義については

52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/22(土) 11:34:56.221 ID:Yfa9alhna
結婚強制したって別に同じ家で住まなきゃいけないわけでもなし

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

カテゴリー

アーカイブ