1: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 07:53:05.45 ID:tZ8mfHS0
この映画はいわゆる“戦争映画”ではありません。
劇場公開日 2022年12月9日
オフィシャルサイト
http://lageri-movie.jp/
特報
https://youtu.be/Yei59rYSWpM
監督 瀬々敬久
原作 辺見じゅん 「収容所(ラーゲリ)から来た遺書」 文春文庫
脚本 林民夫
企画プロデュース 平野隆
山本幡男 二宮和也
山本モジミ 北川景子
クロ(犬)
松坂桃李 中島健人 寺尾聰 桐谷健太 安田顕
奥野瑛太 金井勇太 中島歩 田辺桃子 佐久本宝
山時聡真 奥智哉 渡辺真起子 三浦誠己 山中崇
朝加真由美 酒向芳 市毛良枝
7: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 10:16:34.57 ID:taoYsC7v
>>1
共演者の方が豪華というか実力者揃い過ぎで、二宮と北川景子は大丈夫か?
9: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 22:50:50.91 ID:tZ8mfHS0
瀬々敬久と林民夫は「糸」のコンビだし、平野隆は「KAPPEI カッペイ」の監督だから
その辺は心配してない
>>7
こっちは「浅田家!」のときみたいに甘ったれてないか心配w
10: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/26(金) 08:36:16.88 ID:t4CX/1vk
>>9
いやいやだからこそ、平均的ちょっと上くらいの映画しか出来ないかと。この監督の作家性を活かすなら自分でシナリオ書くのが一番。えっ、それならピンク時代の作品を見とけって。はい、そうします。
17: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/17(土) 13:31:28.23 ID:3nO1yVC2
>>10
作家性発揮したいなら単館系作品でやってくれ
29: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/03(木) 07:35:33.93 ID:GJfaQZhj
>>15 >>17
監督専念だと毒にも薬にもならないような典型的な邦画しか作らないだろう、この監督。
3: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 07:53:49.43 ID:tZ8mfHS0
二宮和也 (撮影前)
ただただ帰ることを想って、行ってきます。
4: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 07:54:07.44 ID:tZ8mfHS0
北川景子
私は所々の出演でしたし日本で帰国を待つ側でしたので、
子どもたちとの楽しい家庭での何気ないシーンや、
幡男さんとの若かりし頃の幸せなシーンなどがあって楽しい撮影でした。
5: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 07:54:24.69 ID:tZ8mfHS0
平野隆
この映画はいわゆる“戦争映画”ではありません。
6: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 08:52:47.61 ID:pUrEx/rj
日本人の作る戦争映画って被害者アピール物ばっかりだな
加害者のくせしてどういう神経してんだ
8: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/24(水) 11:39:11.39 ID:ZKLzJI6b
監督自身がシナリオ書けばよかったのに。製作委員会にはどこが名前を連ねているのだろう(公式見ても書いていない)。ジェイ・ストームも出資しているのだろうか。だとしたら、不安だ。
15: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/17(土) 13:27:16.01 ID:s+y/z+xE
>>8 瀬々が本も書くと余計なもの入れてぐちゃぐちゃになる
アントキノイノチ、64、友罪、楽園…
監督専念でOK
11: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/26(金) 12:26:10.30 ID:u1ADgm9K
人間の條件みたいな映画?
12: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/31(水) 21:53:13.52 ID:qBGX4OTG
ラジオCMよく聞くけど
二宮の作りすぎな声と北川の棒な声で萎える
13: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/08/31(水) 21:54:33.23 ID:ZTw+rQ6o
画が綺麗すぎて悲壮感足らない
14: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/16(金) 06:10:11.10 ID:/Q3+5A4i
なんで原作からタイトル変えたのよ
16: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/17(土) 13:28:40.30 ID:s+y/z+xE
>>14
ノベライズ本読めば分かる
18: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/20(火) 12:43:46.01
19: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/20(火) 12:56:08.51 ID:n6VoK4Nb
この感じだと二宮死ぬな
20: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/22(木) 23:05:51.01 ID:N68imJyu
ラー下痢
21: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/09/28(水) 19:36:01.73 ID:ISHW0YqA
シベリア抑留はもっと悲惨さをださないと
22: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/01(土) 16:19:50.77 ID:oFCSkuS1
北川景子の化粧が決まりすぎてて戦時中とは思えない
23: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/01(土) 17:15:41.04 ID:P9lCom0N
二宮は別として美男美女揃えて
ずいぶんキレイな映像の仕上がりだよな
それが悲惨さがでてない理由かなあ
24: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/10/13(木) 14:11:16.21 ID:MxJCTFLZ
27: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/02(水) 09:47:03.82 ID:BKL02qD/
東京国際映画祭
戦争の傷跡
戦争に行ったものと戦争を待つものの物語
脚本と演出
シーン一つ一つが凝っていて面白い
飽きさせない工夫が光っている
戦争物というくくりの中でも戦争に向かった彼らの信念や希望を軸に、出来事の構成が密に練られている
逆に絶望の描き方も試されるわけで。
常に生と死の淵にいた者の貪欲さや裏切りを描き切る
恐らくナレーションの言葉選びが上手い作品
図らずとも涙涙になる今作
到底わかり得ない感情のはずなのに
性別の異なる感情だったりするのに
なぜか苦しくなる
戦争撲滅とかそんなテーマではなく
人間の人生を描く
28: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/02(水) 22:43:18.96 ID:rlV4yHvm
>>27
主題歌は合ってた?
30: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/03(木) 13:42:23.51 ID:KMeArO4D
人間の條件みたいな映画
31: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/03(木) 16:35:46.99 ID:OfEkSIBW
これ主題歌なんか違くね?
33: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/05(土) 18:30:14.22 ID:/4fP69FL
原作未読で鑑賞。
第二次大戦後に旧ソビエトの戦争捕虜となった日本人・山本幡男の半生が語られる実話の実写化。
脚本に林民夫、監督に瀬々敬久というストーリーテリング重視な期待の布陣。主演はニノで、戦時下という括りでは「硫黄島からの手紙」以来?
原作ノンフィクションは未読ながら物語は知っていて、改めて映画を通して目にする山本幡男の半生は、やはり壮絶な苦難と絶望に没した男の、信じられないような励まし。
強制労働やフラッシュバックする戦時下の映像には、怖さがない。
ただキャスト陣の満身創痍の芝居で表現される一縷の望み、絶望、その繰り返しは、直視が辛くなるほどに胸が締め付けらる。メイクと衣装も素晴らしかった。
戦争捕虜役の松坂桃李、桐谷健太、安田顕、いずれも素晴らしかった。この物語この役で素晴らしいという形容は不適切なんだけど、演じることが間違いなく辛い役に対してのこのアプローチ、感服です。
物語終盤からのニノには舌を巻く。芸達者とはまさに。これで普段役作りとかしないって言うんだから、なんなんだこの人は。
ニノの娘役の少女時代を演じた子も凄かったな。セリフないけどあのルックスはインパクト残す。
作中で描かれるのは、紛れもなくどこかの戦争国の名も知らぬどこかの誰かにも等しく起きていたノンフィクションなんだ、と思えてくると、どうしても涙が止まらず。
林さんの書く本はだいたい好きですが、今回も脚本は見事だと思いました。
感動ポルノ要素を必要以上に入れず、悲劇を悲劇として描き、人と人との絆、勇気、家族、命の尊さを、ありのままに描いているなと感じます。
時事的に偶発的な国のアレコレは語るべからず。
この物語からは何を言おうと反戦映画の側面が見られるわけで、「反戦映画じゃない」と否定する必要はまったくないと思う。
こういった作品を通して、感じられるものは全て持ち帰ってほしいものです。
敢えてそうしたのかな?と思う程に一部やたら長調ぽい劇判と、主題歌のミセスのハイトーンが個人的に違和感ありましたが、総じて見事な作品でした。
34: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/08(火) 00:53:25.00 ID:xCtA5Ovz
>>33
キャストの名前でなく愛称(ニノ等)で書かれるとせっかくの感想も説得力がなくなるかと
36: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/09(水) 20:35:18.14 ID:F+oqr1pn
主題歌もいい感じ
37: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/09(水) 20:41:26.27 ID:hUaUkO95
被害者意識全開の映画だけど日本が侵略したせいだぞそもそも
38: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/10(木) 01:33:50.61 ID:/nXeQq2m
>>37 https://hitocinema.mainichi.jp/article/xlt4vulrc31
弱い側から描く
60万人を超える日本人を不当に捕虜としたソ連を単純に「悪」と描くこともできたかもしれない。
折しもウクライナ侵攻というロシアの愚行が現在進行中の時代ならなおさらだ。
だが、映画では「日本」「ソ連」という国家間の対立はほとんど見えてこない。
「国と国の都合で虐げられてきた人たちがいたということが問題で、殊更にソ連が悪いと言うと論点がずれてしまう」
戦後多くの引き揚げ者を迎え入れた舞鶴(京都府)で、抑留体験者に代わって歴史を伝えようとする10代の「学生語り部」たちに対しても監督はきっぱりと言った。
「戦争は国が起こし、犠牲になるのは庶民。映画は弱い庶民の側から描くことが大事だと思う」
39: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/10(木) 10:00:22.61 ID:EhD+OFD6
庶民は関係ないで通用するかよ
これだから左翼はお花畑でバカにされるのよ
40: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 16:57:22.93 ID:iK/osgsx
男性俳優は坊主頭にしたり体重減らしたりして頑張ったが
戦時中なのに全く日に焼けて無くて眉毛を細く整えてる北川景子の役作りにも監督は一言いえば良かったのにスターダストの圧に日和ったか
41: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 18:30:21.35 ID:anS+16sO
日本でのシーンは戦後でしょ
二宮と一緒のシーンで汚れメイクだけだった話とかちょっとしてたよ
それでも男性陣に比べたら自分は全然でとは言ってたけど
42: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/12(土) 21:49:38.48 ID:NG1qpf4e
あの眉毛が?
ねーわ
43: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/15(火) 03:41:39.68 ID:tNygzxAS
曲がすべてを台無しにしてる
44: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/15(火) 16:35:32.38 ID:tfc2H3gj
エンディングだし自分は気にならん
予告の犬のシーンにはハマってると思うけど劇中に使われるわけじゃないんだよね?
歌詞は内容にリンクしてていい感じだよ
45: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 08:55:15.92 ID:8AC2tdYs
日本の戦争映画ってお涙頂戴が好きだよね
46: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/17(木) 14:04:31.85 ID:dgVm/PfI
試写会の感想は泣けるけどお涙頂戴ではないってさ
47: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 06:26:28.55 ID:F7eIACUz
予告でしか見てないけど、キルティングの防寒服が寸法もよくあってて生地も良さげで汚れも破れもなくて、俳優さんはお顔も綺麗で、なんかもし抑留経験者の方が見たらどう思うだろうと。YAMATOと違って経験者はほぼ他界されてるでしょうね。
48: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 10:15:03.81 ID:aHUWWAvL
過酷な感じが全く足りてないなという意見が多いな
49: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/18(金) 14:03:34.27 ID:/F2Lm5Gq
>>48
そう?
前半見るのキツいってのも結構見るけど
衣装や汚れメイクに関しても褒めてる人いっぱいいる
51: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/19(土) 06:49:55.62 ID:UBvZMxVh
ラーゲリより愛を込めて、試写会で行ってきた
この題材で御涙頂戴にならず、自然と“人間”を描いていたのに唸った
それに、人間を含めたあらゆるものの汚い部分をしっかり汚く描いていたのがすごく良かった
52: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/20(日) 21:06:43.77 ID:fsNIB8J+
>>51 クロ はシベリアの極寒のなかで“野良犬”として、どうやって生活して来れたんだろ?
日本人の作業場所で、うろちょろしてるシーンを、せっかく撮影してるのに、
ロシア兵士と協同で、
“イヌ”飼ったり、する交流をえがけなかったのか?
抑留生活の最後、クロが流氷の上を“飛び石”のごとく
飛び越えて船に追いつくの
ほんとうに“実話” ですか?
54: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 16:55:17.45 ID:Xkv0H3OL
55: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 17:17:38.52 ID:DJOPROl8
.
>>52 >ロシア兵士と協同で、
>“イヌ”飼ったり、する交流をえがけなかったのか?
収容所のソ連兵と日本人捕虜の間にこういう交流があったと本気で思ってるの?
スターリン政権下のソ連にとってはラーゲリなんてナチスドイツのアウシュビッツ収容所と同じ位置づけ
日本人(だけじゃないけど)戦争捕虜なんて奴隷同然と思ってたし、ソ連兵士が戦争捕虜と交流することは反逆罪と見なされてたから交流する人はいなかった
”クロ”の件といいキミはもっと歴史を勉強しなさい
56: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 17:21:34.41 ID:l9yAY4/L
>>52
クロは日本から連れて行った犬ではなくもともと現地にいた野良犬なんだが
シベリアにだって野良犬は普通にいる
53: 以下、ニュースっぽいなにかがお送りします 2022/11/21(月) 07:36:13.09 ID:ufUKnM1W
クロの話は単独で児童書にもなってるし船に拾い上げる写真も残ってるしわりと有名な話だと思ってた
コメントする